ライフハック

【理論上】IFTTTを使えばたぶん朝ごはんも自動で作れる!【火事注意】

投稿日:

どうモメンです。

アマゾンを見ていたらふと面白いものを見つけました。

朝起きて、自動で焼き立てのトースターと入れたてのコーヒーと目玉焼きが目の前に用意されていたらまるでSFみたいですよね。

 

 

これです。1台3役のマルチトースター。

コーヒーメーカーとトースターと目玉焼き器がセットになってるんです。

大谷選手の二刀流は英語では2way playerといわれてるようですが、これは三刀流の3way playerですね。

 

画像をよく見たら、トースターのタイマーのツマミと、目玉焼きのタイマーのツマミが別々で、コーヒーメーカーのスイッチがオンオフできるやつが付いてますね。

 

以前、1500円で買ったスイッチが一つしかない加湿器を、irkitとgoogle homeやIFTTT組み合わせでタイマー制御に成功しました。

 

 

コンセントのところに「オーム電機」のリモコンスイッチを一つかますだけで、赤外線スイッチによるオンオフを有効にさせた上で、その赤外線信号をマルチ学習装置であるirkitに読み取らせて登録して、google homeやIFTTTと連携させてAPI経由でさまざまなトリガーで動かすといった仕組みです。

朝7時に自動的にスイッチを入れることもできますし、スマホのGPSと連動させたり、google homeに話しかけてスイッチを入れることもできます。

 

このマルチトースターもおそらく、寝る前に具材を全てセッティングしておいてから、全てのスイッチをオンにした状態でコンセントを抜いて、オーム電機のリモコンスイッチをつないで同じような手順で設定をすれば、

朝起きるタイミングに合わせてタイマーで作動させて、起きた瞬間に「出来立て」の熱々料理が食べられるという至福体験ができると思います。

 

ただしある重大な危険が・・・

 

空炊きの危険です。加湿器の場合は水が無くなるとスイッチが止まる安全装置が付いていたので大丈夫でしたが、そういうものがない家電も多いでしょう。

乗っ取りリスクもあります。火事が怖いので、電気ストーブなんかも同じことができるのですが、私は火器類の家電だけは学習リモコン装置を連携させないようにしています。

 

タイマー機能と安全装置があるこのような家電があればそれを買えばいいだけですがね。

コーヒーメーカーはタイマー機能があるものもありますが。

まぁ卵を中身を割ってから1晩ずっと常温に晒しておくのはちょっと厳しいでしょうね。最終的に火を通すとはいえ。

 

 

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ポータブル扇風機と】二刀流で髪の毛を早く乾かそう【ドライヤーで】

どうモメンです。 なんとなくアマゾンで1000円で購入したポータブル・ハンディ扇風機がすごく良かったので紹介します。 USB給電で二段階で風量調整でき7色変化のLEDも付いてて、バッテリーの持ちも良い …

【お薬飲みましたか】google homeに特定のフレーズを時間通りに喋らせる裏技【風呂に入りましょう】

どうモメンです。 google homeは、通常こちらから話しかけてそれに答えるという方法でしか、喋らせることはできません。 それを逆手に取り、【タブレットを併用した、トリッキーな方法】によって go …

【マインドフルネス】瞑想したくてアプリを入れてみたらどうやっても寝てしまう件【効果抜群?】

どうモメンです。 以前はほぼ毎晩、寝る前にキャンディクラッシュをやってました。 先日、強制アップデートで、「ハート」がなかなか減らない仕様になってしまい、いつまでたっても終わらなくなってしまったので、 …

クロス失敗したサイゼリヤにお情けで貰った食事券で、ケーキを頂く

どうモメンです。 みなさんサイゼリヤの優待はしっかり貰えましたでしょうか? 私はサイゼリヤはわりと好きなので優待が欲しかったので去年はクロスで狙っていました。 優待の権利確定の「任意の日」はあの文面か …

カップスープ系朝ごはんのまとめ記事

どうモメンです。冷え性向けのライフハックネタとして、「カップスープ系朝ごはん」について、並々ならぬ思い入れがあるため度々記事にしてきましたので、記事をまとめてみました。 カップスープ系朝ごはんのまとめ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。