未分類 経理あれこれ

【経理】でんさいネット実務における小ネタ集まとめ記事【体験談】

投稿日:2018年1月10日 更新日:

どうモメンです。仕事で経理職をしております。会社の支払・決済業務の中でも非常に狭い分野になりますが、でんさいネットについて、まだまだ新しい存在のため、実務上のポイントやノウハウを紹介しているHPは少ないと思いますので、これまで書いた記事をまとめてみました。実務で扱われている方は、参考にしていただければ幸いです。

 

でんさいネット関連記事 導入からトラブル対応まで

めちゃくちゃ簡単だった「でんさいネット」導入のお話。手形はもう廃れてきてる
でんさいネットで支払った時にありがちなトラブル「入金確認できないんですけどー」という電話
でんさいネットで払った時にありがちなトラブル②指定許可機能で請求エラー
でんさいネットで払った相手から「期日が違うと思うんですけどー?」と電話がかかってきたら
でんさいネットで分かる怪しい取引先
でんさいネットと比べていまいち普及しなかったファクタリング

でんさいネットを使って分かった「記録データ」の本当の利便性

ウィジェット用




ウィジェット用




-未分類, 経理あれこれ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【経理職】電子帳簿保存法の社内説明が大変すぎた件【あるある】

どうモメンです。 中小企業で経理をしております。 本日は話題の、電子帳簿保存法について解説します。 一番手っ取り早い対策は、システムを入れることです。   システムを使ってみた感想はこちらの …

office365は個人でビッグデータ解析して投資の優位性を手に入れられる?

自宅のパソコンで、office2007がサポート終了してしまったことにともない、office365に買えました。 office365は、外部ストレージが1TB使えるのが魅力的です。さらにエクセルで使え …

貴乃花の敵、相撲協会の組織機構と運営基盤は一般企業目線から見てもわりと盤石

今回の騒動で相撲協会の組織のしくみについて非常に勉強になります。 私の会社は従業員300人に満たない中規模事業会社ですが、 やはり力士1000人を抱える組織である相撲協会の今回の問題の対応を見ていると …

経理職が考える、コロナ禍では「マネジメント人材」が飽和状態に

どうモメンです。 最近マネジメント職というキーワードがよく聞かれます。 マネジメント職というのは会社の中でも、いわゆるホワイトカラー層が従事する企画・提案・経営戦略立案みたいなやつなのでしょう。 色ん …

経理職が考えるイギリスの若者たち、、アフターコロナで起業しても上手く行く?とは思えない?

今朝NHKでイギリスの若者がコロナをきっかけに働き方を見直して起業する動きがあるというニュースを見かけました。 一例目は会社勤めの女性がステイホームをきっかけにやりたい仕事を見つけて、それまでの会社を …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。