株式あれこれ

上場企業銘柄の社名とアノマリーを考える

投稿日:2017年10月15日 更新日:

本日は会社の銘柄と株のアノマリーの関係について記事にしたいと思います。

 

株や株式に関するアノマリーは最近では金曜ロードショーでジブリジブリの映画が放送されると株が下がるという話が有名になりました。なんて面白いアノマリーだと思いました。この時期ではノーベル賞関係の株価だったり上野動物園のパンダが発情するだけで赤ちゃんが生まれるかもという思惑で上野動物園周辺の中華料理チェーンの会社などが値上がりしたというのがニュースで取り上げられたりしますこうした意味がわからない(しょうもない?)理由で株価が動く現象は、 株式投資をしている人から見ていると、意外と馬鹿にできないもので、気にされてる方も多いと思います。

 

ケインズという有名な経済学者が株は美人コンテストであるという名言を残しておりますがバートンマルキールという調査の著者の「ウォール街のランダムウォーカー」という本の中でも度々株価の値動きと社名の関係は取り上げられていました 。

 

アメリカではドットコム バブルの頃は コンピューターインターネット関係の連想させるような名前の会社が次々としては泡のように弾けて消えていったそうです。

 

こうした現象の中でも社名というものが果たす役割が株式市場ではその 小さくないということなんだと思います。 社名こそが ケインズの美人コンテストにおける出場者の外見つまり顔そのものなのだと思います。

 

このような視点から 銘柄を見ていると社名が気になる会社というのは 一目を置く存在たりうるというのが私の中でも強い持論になっています。

 

社名だけで銘柄選びをするのはどうかと思いますが、 いかにも作りすぎ感のある社名をあえてつけている会社もありますのでそうした銘柄がどのような動きをしているかという点はアカデミックな観点からも非常に興味深いのです。

 

これらの考察を踏まえた上で私が気になっている銘柄の社名をズバリ挙げるとすれば東証マザーズに上昇しているサイバーダインです。

 

サイバーダインと聞いて思い浮かぶのはターミネーターに登場したロボット製造会社ですが、映画のターミネーターは私の中では古典です。 ですのでサイバーダインという社名そのものはドットコムバブルのようなアプリな響きとはちょっと違います急が古典の SF映画の中に出てきた重要キーワード を会社の名前にしているということで非常にセンスを感じました。まず、何を作っている会社なのか非常に分かりやすいですからね。何を作っているのかさっぱり分からない社名の会社が多い中では、その点だけでも評価できます。

ロボットは、1920年にチェコのカレルチャペックが「R.U.R」という作品で登場したもので、古典的概念でありつつ先端技術のイメージが両立しているので今後もロボット関係の社名の会社はポンポン出てくると思われます。また映画のターミネーターシリーズは、一応完結しているらしいですがリメイクだの続編だのがしょっちゅう作られているので、そのたびにサイバーダインも注目が集まることでしょう。そのタイミングを狙うのもありかもしれません。

サイバーダインの会社の評価については本記事の主旨と内容がずれてきてしまうのでここでは書きませんが事業内容やもろもろトータル的に見ても私の中では興味深い 会社の一つです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-株式あれこれ
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大谷工業5939】大谷翔平関連銘柄株はコレ?名前から連想してみよう【SHOEI7839】

どうモメンです。 毎日大谷翔平選手のニュースを聞くのが楽しみでしょうがありません。 本日はまさしくブログのタイトル通り時流に乗って栄えよう的な内容です。 私は投資セオリーとしてトレンドとアノマリーは無 …

北の達人コーポから株主優待カイテキオリゴが到着しました【便秘銘柄】

どうモメンです。 オリゴ糖の健康食品系で、よくパッケージに「おもいをカタチに」的なキャッチフレーズが書かれていますが、いささか表現がダイレクトすぎやしないかといつもにやっとしてしまいます。(だってカタ …

アダストリアから優待が到着しました【買い物券3000円分】

どうモメンです。 優待ネタから遠ざかっていました。 アダストリアから優待券が到着しました。 買い物券3000円分です。グローバルワークの服が1着ぐらいは買えるので、嬉しいです。 節約好きのドケチですが …

5月3日トラスコ中山の優待グルメカタログギフトの品リキュールが届きました

どうモメンです。 12月優待銘柄であるトラスコ中山の優待品が5月3日に届きました。 優待のカタログが届いたのは2月か3月ごろだったと思うので、すっかり忘れておりました。 トラスコ中山の優待はわりと豪華 …

no image

DXとは、利用者に労働させることを「価値の変革」と呼ぶシステムでは?

どうモメンです。 最近経理でインボイス対応を進めてきて、取引先の「請求書電子化の対応」をひたすらやり続けて疲れてきたところで、ふとDXって結局こういうことなんじゃないかと、気付いてしまったことについて …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。