株式あれこれ

今さら、イオンの株主優待を人生で初めて受け取る

投稿日:2017年10月23日 更新日:

こんにちはモメンです。

本日は家に帰ると嬉しいものが届いていましたイオンの株主優待ですいわゆるイオンオーナーズカードというものです。

イオンのオーナーズカードはイオン株式会社の株式を100株以上所有の株主が貰うことができます。
優待に必要な株式売買単位は100株ですので、イオンの株価はそこまで変動しませんので17万ぐらいで買うことができます。私の場合はクロス取引で今回の優待を手に入れましたので実質的な取得コストは数百円以下でした。今思えばクロスなんてケチなことをしなくても良かったかなと後悔しています。次回の権利日にもまた同じことをしないと、権利を失ってしまうので。人間、所有欲には勝てません。

イオンのオーナーズカードは株主権利確定日8月末の株主名簿に記載された100株以上の新規の株主に対して発行されるもので株主ご本人と家族カードをもう一枚もらうことができますので本人以外も使うことができます

9月下旬に株主ご優待のしおりが先に届きました。イオン系列の店で会計の際にイオンオーナーズカードをレジに提示すれば100株所有の場合は100万円までのお買い物で3%分のキャッシュバックがもらえるということです。普段イオンであまり買い物はしないのですが近所にイオンがあるため 日用品等で買わなければならないものはできるだけイオンで買い物しようと思います。
あるいは家族にカードを 持たせてイオンで買い物をする時は絶対に会計前にカードを提示してもらうように頼んでおけば優待を手に入れるために要したコスト分のリターンの回収は確実かもしれません。

ところで株主ご優待のしおりをくまなく読んでいて思ったのですが今回イオンの株主優待で一番楽しみにしていたイオンラウンジの利用について全く触れられていなかったのが気になりました。イオンの株式を買われる方のお目当てはほとんどラウンジだと思うのですが聞くところによりますと最近利用者が増えすぎたせいで満足度が下がってきているというような感じらしいので、イオンとしてはあまり大々的にはラウンジのことを宣伝したくないのかもしれません。

私も そこまで大きな期待はしないでおきますが、 ドケチの血が騒ぎますので是非ともラウンジは積極的に利用したいと考えています。
むしろ私のような世代の人間が一人で行くのは精神的ハードルが高く親世代の人間の方がいきやすそうな気がします。

普段ラウンジという存在にほとんど縁がないのですが沖縄に行った時、クラブラウンジが入り方放題のラグジュアリークラスの部屋に格安で泊まったことがありその時利用したホテルのラウンジの光景が美しすぎて忘れられません。ホテルのチェックインとチェックアウト後ラウンジで行い、ラウンジの中で軽食を食べる事が出来て、いつ行ってもコーヒーやスイーツ、夜はちょっとしたお酒もタダで飲めるんですよね。
格安で泊まれたのにこんなにサービスしてもらえるなんて申し訳ないとさえ思って恐縮しきりだったのですが、とっても良い思い出になりました。
ちなみに格安じゃなかったら、お金を払ってそういう部屋に泊まりたいかと言われると、ドケチの自分には、なんとも答えに窮する質問であります。

本土に戻ると、コンビニやマクドナルドなどで 100円で安いコーヒーは毎日飲めますが腰を落ち着けてゆっくり飲める場所はなかなか都会ではすぐ見つけられません。
せっかく家の近所にイオンがあるので、過度な期待は禁物と分かってはいますが、タダでコーヒーが飲めるなんて最高だと思います。近いうちに行ってきたいと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-株式あれこれ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

zozotownの前澤社長の月旅行は、映画「コンタクト」を意識した?

どうモメンです。 今、日本で最もモメンタムに乗っている男がついに月旅行の最初の搭乗者に名乗りを上げてしまいました・・・ 人間の欲の果てしなさに驚かされる話ですね。   私はジョディフォスター …

ドケチにはもったいなくて使いづらいコメダの優待【コメカ1000円分】

どうモメンです。 コメカを1000円分持っているのですが、これまでもったいなくてなかなか使えませんでした。 シロノワールは一人でもペロっと食べられるんですが(ミニの方)、イオンに行くと「まずはイオンラ …

上場企業銘柄の社名とアノマリーを考える

本日は会社の銘柄と株のアノマリーの関係について記事にしたいと思います。   株や株式に関するアノマリーは最近では金曜ロードショーでジブリジブリの映画が放送されると株が下がるという話が有名にな …

【優待クロス】クロス乞食のスマホはLIBMOで3GB月890円!TOKAIホールディングス優待が異色!

どうモメンです。 TOKAIホールディングスの優待を昨年9月にゲットしたのですが、優待特典の適用開始時期が想定外に遅くなりなかなか記事が書けませんでした。およそ2ヶ月前より、ようやく優待特典を受けられ …

株主優待の定番【1000円QUOカード】の使い道はアイス大量買いがおすすめ

どうモメンです。 今年はQUOカード狙いで沢山の優待をクロスしたので、届いた優待ネタでブログ記事を投稿しにくくなりました。QUOカードが届くたびに記事を投稿したところで、記事数は稼げても、大した内容の …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。