経理あれこれ

慈悲の女神が多い会計一般原則

投稿日:2017年11月14日 更新日:

重要性の原則は、経理にとっては伝家の宝刀かつ慈悲の女神だと思っていました。間違っても忖度などと言い換えてはいけません。

簿記を勉強していた時に会計原則における一般原則は7つの項目についてとにかく丸暗記していてその中身についてはどちらかと言うと利害関係者としての目線で理解していました。

簿記の勉強していた頃はまだ働いていませんでしたので経理として会計処理をやって行くと言うよりも簿記の問題を解いていくというような作業の繰り返しでしたので自分自身が働いている中で仕事として 会計処理をやっているイメージで会計原則を理解するというのはなかなか難しかったのです。

 

しかし経理として働くなって改めて企業会計原則の一般原則7つを眺めていると、この中にも慈悲の女神が沢山いるのだなと気が付きました。

まず真実性の原則です。 真実という言葉を解釈するのは難しいんですが警察であれば名探偵コナンと同じで真実はいつも一つでしょう。 しかしながら会計の世界における真実という言葉の意味は相対的な真実とされておりまして誰が会計をやってもだいたい似たような結果になるものがあればそれは真実と言って差し支えないということのようです。間違っても忖度するなどと言い換えてはいけません。

 

続いて正規の簿記の原則について・・・正規の簿記の原則の三要件は網羅性、正確性、秩序性、 ですので、この点において慈悲の女神が入り込む余地はあまりないようにも見えますが、逆にいうと、会計処理においては、網羅性正確性秩序性さえ担保できていればほかに恐れることは何もないとも言えます。ただし、これがたとえ完璧の姿でなかったとしても、重要性の原則や、継続性、保守性の原則がしっかり守ってくれますので大丈夫です。

 

資本利益区分の原則と明瞭性の原則は飛ばしまして、あぁ、でてきました!継続性の原則!そして保守性の原則!なんというエレガントな響き!

経理業務をやっていると、 主に費用処理について 、関わっている社内の関係者の人たちが 延々と議論している姿をたびたび目撃します。私は原価計算の業務もしていますので経理として意見を求められる機会も多いのですが 、 管理会計上の視点と財務会計上の視点の違いも踏まえた上で 意見を述べるときは、現場の会計処理から何かを大きく変更しなければならないものについては、 継続性の原則や保守主義の原則から考えても慎重に検討しないといけないでしょうということはいつも強調して言います。

 

本音の部分を言いますと、何についてもそうですが、今までやってきたことと違うことをやるのは面倒くさいものなのです。ただそんな風に言うといかにもめんどくさがってやるべきことをやってないと言うような ニュアンスになってしまい、相手の心象が悪くなるやもしれません。なぜ変えるべきでないかを分かってもらえるように、人にちゃんと説明できることは、経理にとって大事なスキルだと思います。

その上で継続性の原則と保守主義の原則は、会計一般原則の中でも本当に経理の人間にとってはたびたび世話になる慈悲の女神2トップであるといえます。

 

このように、会計一般原則は、簿記会計の勉強をしている時はとくに何とも思わなかったですが、経理をやる側にとっては、非常に助かる存在なのだなと日々感じてます。

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

経理職が今さら養老孟子の「バカの壁」をふと読んでみた感想

どうモメンです。 図書館で昨日、何となく目に留まり、パラパラを開いて、何かがひっかかり、そのまま貸し出して読んでみたのが、掲題の本でした。 正確には、私が読んだのは「超バカの壁」という後に出た方のやつ …

すかいらーくなど人気株の一般信用「売」在庫が復活した瞬間を狙い撃ちクロスする方法

  拝啓 auカブコム証券 様 SMBC日興証券  様 時価、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 老後資金2000万円不足の恐怖に怯える今日このごろ、リスクは取らずに優待だけゲットし …

でんさいネットを使って分かった「記録データ」の本当の利便性

どうモメンです。 経理のブログなので、経理にまつわる実務の中でまだ、情報が比較的少ないと思われる「でんさいネット」についてこのブログでは積極的に紹介していきたいと思います。本当の生の声です。 &nbs …

【カール・ポパー】暇だから経理職が再帰性理論でコロナを考えてみた【ジョージ・ソロス】

どうモメンです。 投資をやりながら経理職をしておりますが、いつも頭の中はユニークなアイデアでいっぱいです。普段から何かと哲学的思考をよくします。 コロナ自粛中何をしてましたかと、色んな芸能人がテレビで …

恐怖!?監査の現金実査対応

どうしよう、4月1日に親会社の監査法人の会計士が現金実査と棚卸実査に来て、うちの試算表と預金の残高を突合するって言ってきたよ、今日は3月31日だけど、明日の朝までに現預金勘定の仕訳全部切って合わせるの …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。