ライフハック 投資あれこれ 株式あれこれ

株主優待の定番【1000円QUOカード】の使い道はアイス大量買いがおすすめ

投稿日:2021年6月3日 更新日:

どうモメンです。

今年はQUOカード狙いで沢山の優待をクロスしたので、届いた優待ネタでブログ記事を投稿しにくくなりました。QUOカードが届くたびに記事を投稿したところで、記事数は稼げても、大した内容の記事は書けません。

優待でもらった金券は全て使い切る方針で、金券ショップで換金しません。

ANAとJALだけはやってましたけどね。

 

一方でブログ更新が滞りすぎていたので、3月銘柄の優待について、コツコツ記事を増やしていく気になりました。

今は日々、このコロナ禍で、優待を貰える楽しみがあるだけでもありがたいという感じです。2月3月の頑張りが、5月6月に実を結ぶ感慨はひとしおです。優待は企業様から頂くものですが、クロス乞食としては、過去の自分からの贈り物であるというように感じられます。「まぁこれで旨いもんでも食えよ」ってな感じですかね。

たとえ貰えるのが1000円QUOカードであっても、ブログに堂々と投稿していきたいところなのですが、さすがに1社ずつ紹介していくのはキツいです・・・

そういえば桐谷さんの家にあったQUOカードの束はさすがに圧巻の量でした。ティッシュケースみたいなやつに入れててティッシュケースが丸ごとパンパンでした。桐谷さんぐらいになると、期限のある食事券やお買いもの券を優先的に使い切っていかなければいけませんから期限のないQUOカード消費は優先順位的に後回しになって結果的に凄い量が溜まっていくということなのでしょうね。

 

話がそれましたが、個人的におすすめな1000円QUOカードのの楽しい使い方を紹介したいと思います。

この時期のおすすめはアイス大量買い

3月末優待でカタログ等を貰うと、この季節というのは絶妙にアイスが食べたくなってくる時期ですが、カタログでアイスを注文する代わりに、QUOカードで近所のコンビニやスーパーで安いアイスをいっぱい買って冷凍庫に入れておいたら壮観なのでおすすめです。

100円アイスでも単純計算で10個買えますが、スーパーやドラッグストアですと70円のものですと12個ぐらい買えます。

考えてみてください、カタログギフトでそれだけのボリュームのアイスクリームギフトを貰おうと思ったら、冗談ではなく3500円コースです笑。

それに比べれば、たった1000円でこのお得感は何ということでしょう。

(カタログの牧場のアイスとかおいしいだろうと思いますが雪印のMOWとかも十分おいしいですよね)

しかも、よくよく考えてみると、この使い道は、日常の買いモノで消費をしているのとたいして変わらないんです。

誰でも、買いモノついでにアイスの1つや2つは買ってますからね。それをまとめて買っただけのことです。

本当の日常のお買い物にQUOカードを使うのは味気ないので、あえて嗜好品だけをまとめ買いすることにより特別感を演出できると思います。

冷凍庫が一時パンパンになりますが、それも一時だけのことです。アイスは儚いものですから。

良いことづくめだと思うのですが、食べすぎだけは、注意しましょう。最低でも1日一個までが理想だと思います。食べ過ぎてしまう人には、あまりおすすめしません。冷凍庫を空けて沢山のアイスが目に入って「今日はどのアイスを食べよう?」とワクワクしながら選べる幸せが味わえるという、ただそれだけのことです。

さすがに貰ったQUOカード全部アイスで使い切ってるわけではないですが、1回ぐらいはこういう買いモノもアリじゃないかなと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイゼリヤから株主優待が到着しました【サイゼリアじゃないよ】

どうもサイゼリヤ大好きモメンです。たまに行って500円に満たないの昼食代を払って満足して帰ってきます。 ドケチだから好きなのではありません・・・サイゼリヤで遅めのお昼をだらだら食べながら、本を読むのが …

【オリックス優待】初心者は 絶対欲しいの オオサンショウウオ

どうモメンです。 ついにオオサンショウウオで一句詠んでしまいました。   オリックスの優待カタログを一度見れば、誰しもが、喉に刺さった小骨のように、決してスルーすることができない優待品があり …

ココカラファインの株主優待が到着しました。買い物券2000円分!

どうモメンです。 ココカラファインの優待が到着しました。 サンドラッグ優待はシャンプーリンス代の節約に、サンドラッグの優待は、ドラッグストアで買える消耗品の節約に使えますね。   6月、7月 …

【想定外】大阪台風21号で、ようやくモバイルバッテリー複数台購入を決意【乗り越えろ】

どうモメンです。 モバイルバッテリーは普通の人は何個ぐらい持っているのでしょう?私は2,3個持っていてもいいのかなと思うようになりました。 ライフハック的には、常に1台はカバンの中、もう1台を充電プラ …

【クロス】コロナ禍でも優待ライフを楽しもう【外食・中食】

どうモメンです。 3万6千円分のすかいらーく優待・・・毎週1000円ずつ使ったとして、使い切るのに36週かかるんだなぁと思い、思わず息をのんでしまいました。 しかも、吉野家や、カッパや、第一興商やら・ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。