とくにテーマなし 経理あれこれ

経営者の理解なしにテレワークは実現不可能?お金はかからないのに

投稿日:

どうモメンです。

経理職ですが管理部門で働いているため、テレワークなどの話題は、耳にする機会が増えつつあることを実感しています。
管理部門として会社にテレワーク導入の是非などを提起できる立場でもあるのですが、残念ながら全くその段階まで到達してません

テレワークについて正しく理解すればするほど、テレワークをやるかどうかというのは、それにとどまらないより大きなテーマ「働き方改革」が見えてきますよね。

この働き方改革に対しては、私の中では明確なビジョンが見えているのですが、なかなか社風や、風潮としてそれを後押ししてくれるようなバックアップがまだ十分じゃないみたいですね。
テレワーク用のリモートアクセス用機器を売り込みに来られた業者の方に、その話をすると「でもモメンさんはやりたいんでしょう?」と言われ、「だったら社風も変えられますよ~」と見事に煽てられてしまいました。

しかし気軽にお試しというわけにもいかないんです。

今の部署で、あらゆる「お試し」を提案するには、すでに策定されている「キャパオーバー気味のセクション年間計画目標」の項目に臨時でねじ込み、行動計画を作り、費用対効果を算定し、プレゼン資料を作り、関係する社内規定規則を整備し、会社全体のコスト低減の実現に繋がるようにコミットしなければならないのですが、一人でやるわけではなく、まずは部署内で根回しをして部員全員の意思を確認し、結論を纏めて、手始めに幹部会議でプレゼンをして好感触だったら、そこからやっと先に進めるが、結局はほとんど一人でやるしかない、とまぁそんな感じです。中小企業の現実です。
昔はこんなに面倒くさい会社じゃなかったんですが・・・大企業らしいことをやろうとして色々とカオスになってます。

正直、今の状態ではやりたくてもやる暇がありません。

でも、もっと早く導入にこぎつける方法はあります。

それは経営者や幹部に何等かの方法で直接アピールして興味を持ってもらうことです。
経営者に「これやってみないか?」と聞かれれば諸手を上げて「やりましょう」と答えられますから。トップの意思とあれば、部門セクション計画目標にねじ込むことはいとも簡単でしょう。あの手この手でトップからのダウンストリームを発生させるのです。

でも撥ね退けられたらどうにもしようがありません。そうならないことを祈ります。

ウィジェット用




ウィジェット用




-とくにテーマなし, 経理あれこれ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【スタンドペンケース】監査法人の会計士はみんな文房具を沢山持っていた!【パッチシール】

どうモメンです。経理職をしております。 大手監査法人の監査を受けたことがあります。 これが実際のbig4の監査法人の会計士のリアルなイメージだ!!! あぁそうそう、こんな感じ。と思ってくれる方がいれば …

関西人のいう「外堀を埋める」は裏切って宣戦布告するという意味だった!

どうモメンです。経理職をしております。 言葉学に趣味を多少持っております。方言も好きです。 最近、テレビを見ていてふと「外堀を埋める」という言葉に全く違う二つの意味があることにふと気付きました。 それ …

銀行口座を複数持つことにネガティブな人が多くて驚いた

管理部門で働いていると他の社員の 給与口座 まつわる事情というのをなんとなく耳にする機会が多いです。   例えばですが出張旅費の精算が高額になってしまったため 普段ならば現金で精算するところ …

難易度インフレは本当?経理職が最近の簿記2級を受けたらムズすぎた件 

どうモメンです。経理職をしております。 経理転職を目指している友人が簿記2級を受けるというので、じゃあ一緒に勉強&受験しようってノリで〇年ぶりに簿記2級を受けました。 結果として無事合格には至ったわけ …

アイデア枯渇した時は、理系の本を読む

どうモメンです。 ライフハックネタを日々探しているのですがアイデアが枯渇して頭の中が砂漠状態になっていることがよくあります。 アイデアというのは考えれば出てくるものなのか降ってくるものなのか良く分かり …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。