経理あれこれ

経理で月の決算確定までにかかる日数・・・5日って普通?

投稿日:

会社経営において意思決定にスピードが求められる昨今では、経理の方も月々の決算をいかに早く確定させるか上からの圧力により苦心されている方が多いのではないでしょうか。

 

ところで月初や年度初めは、経理にとっては非常に忙しく、「決算はいつ頃確定する?」 と上から耳にタコができるほどよく聞かれるのですが、私はつい「貸借対照表の残高が確定した時に損益確定しますよ」 と言いたくなります。

 

上の方々は「決算=損益計算書」という風に思っている方も多いみたいですが、経理では全く逆ですね。 貸借対照表における資産から負債を差し引いた純資産を、期首と期末で比較してその差額が利益なのだという考え方です。 資産負債アプローチです。 ですので貸借対照表残高が確定しないことには  損益は確定しないはずです。損益確定を先走って出しても、貸借対照表科目のチェックを後回しにしてしまうと、そこで間違いがあった時に損益自体がコロコロ変わってしまう可能性がありますので経理にとっては、あくまで資産負債アプローチで実務の作業も進めていかないとリスクが高いと思います。

 

ところで近年の日本の中規模の会社で、普段の月は決算までにかかる日数はどれぐらいなのでしょうか。短くても長くてもだいたい1週間から10日以内だと思います。私が働いている会社では以前は8営業日以内だったのですがどんどん早くなってきて現在は5日以内まで短縮化を求められました。

 

経理決算早期化については日本全国の会社日本全国の会社でもあまりのんびりしていられる会社が少なくなってきているのではないでしょうか。

最初は単にスピード上げろと言われても何をどうやれば早くなるのか全然わからず非常に苦労した記憶があります

すごく少人数または 一人で経理をやっているような会社でも 、請求書の発行業務売上台帳の売上集計というのは経理担当者以外になるケースが多いのではないかと思いますが、そのような感じで他の部署で集計してもらったデータを集めてくることがメインの経理の仕事をしていると、 早くデータをもらえるように催促してもなかなかすぐには集まらないです。 他の部門の方は月末月初だからといってそうした経理向けの仕事ばかりしているわけではないので、他の仕事をしている合間に締めの業務をやっていると、他の仕事が忙しい時などは後回しにされたりしてなかなか欲しいデータがすぐに集まりません。

私ももっぱらデータを催促する側ですが、欲しいデータが一斉に揃うことはまず期待できません。経理側の非常に影響力の強い上司がいれば各部門に働きかけてデータをすぐもらえるように設定することも簡単なのかもしれませんが会社によってはそうもいかないと思いますので非常に苦労されている方が多いのではないかと思います。

 

今のところ5営業日目ならなんとか決算は出せそうなのですが、これがさらに短くなってきて4日目とか3日目で出せと言われたら、経理の仕事はほとんど「催促すること」になってしまうでしょう。集まったデータを確認して処理する作業そのものは、エクセルスキルなどを高めれば、処理のスピードはどんどん短くできますが、それはあくまで必要なデータが全てすぐに揃っているならという前提の上での話なので。

 

同じく経理をしている私の友人も、月初は忙しくて退社できるのが9時10時になることもあると言っていましたが、話を聞いていると17時を過ぎないと、伝票やら資料がろくに集まらないということが多いとのことでした。

その友人の話を聞いてると、それだけ困っててもなかなか文句が言える環境ではないというのがとても気の毒でした。あまりにも酷いようなら、上司と相談して、各関係者へ改善を訴えることも、一つの手かなとは思いますが、それもできなければ、経理として働くにはちょっと辛い環境と言えます。

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【本当に楽?】経理職が某CMの経費精算システムを使ってみたリアルな感想

どうモメンです。 本日は最近よく見るCMでおなじみの某・経費精算システムを使ったリアルな感想について語りたいと思います。 今からやっと導入・・・え、遅い? はっきり言って、これ系のシステムは1年前に導 …

日本とアメリカの経理女子(?)のイメージの違い(Huluドラマ感想)

わたくしことモメンは海外ドラマを見るのが好きです。 アメリカのドラマで、中流階級っぽい女性が、子供が中学生ぐらいになったのを期に「私働こうかしら」と言い出して、十何年のブランクがあっても何とか若いころ …

監査法人にリアルで監査された恐怖の体験まとめ記事

どうモメンです。 上場しているような大企業で働いているわけではないのですが、某大手監査法人から監査を受けた経験があります。 中規模会社には無縁と思われていても、大企業の子会社であれば大手監査法人から監 …

でんさいネットで払った相手から「期日が違うと思うんですけどー?」と電話がかかってきたら

どうモメンです。 支払手形を発行する時、期日のハンコを押し忘れて送付してしまったことがありました。 もちろん電話がかかってきますが、「こちらで押しておきましょうか?」と親切にも打診され、「すみません、 …

営業がやりたくない・・・経理をやりたいと思った履歴書に書けない本音の志望動機

今回は経理をやりたいと思った理由についてお話したいと思います。全てが履歴書に書けるような前向きな理由ばかりではありません。ここは本音でいきましょう。 営業がやりたくない 私は大学で一応会計を学びました …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。