投資あれこれ 株式あれこれ 経理あれこれ

経理職が考える株価がなかなか下がらない理由

投稿日:2021年1月17日 更新日:

結論としては、バブル崩壊が目前だから、ということでしょう。

しかしそれがいつなのか、当てられる人はおりません・・・

 

経理職として働いておりますがファンダメンタルは見ません。尊敬する投資家は、ジョージソロスのほか、バークシャーハサウェイのバフェット、ルネッサンス・テクノロジーズのシモンズ、クォンタファムファンドのドラッケンミラーと、シタデルのグリフィンと、ポール・チューダー・ジョーンズです。

中でもドラッケンミラーというジョージソロスの弟子の投資家は、ドットコム・バブルの頃に「そろそろ崩壊するだろう」と確信して株を空売りしたら、そこからまたとてつもないバブルが始まって、ものすごい損失を出してそのまま一時、引退したという逸話で有名です。(でも結局はそのドットコムバブルも崩壊するんですが)

今それと似たようなことが起きている気がします。ロビンフッドによるゲームストップ株バブルも、構図が似ていると思います。

以下は現在の「バブル相場」について思い当たる事象を、思いつくまま書いていきます。

 

多くの人類がコロナでもがいている地球上で、宇宙の壮大な夢と、株価をぶち上げるイーロンマスク

イーロンマスクが何を考えているのか理解不能です。

(ホリエモンに寄せてきたような気がしてしょうがありません)

ビットコインでテスラの車が買えるとかいう話も。ツイッターにビットコインとつぶやき投稿したあたりから、意味不明でした。

仮に、車が売れたとして、仕訳は「売掛金/売上」ですが、この売掛金が、ビットコインで支払われたら仕訳は「ビットコイン/売掛金」ですかね・・・

 

コロナで人件費を維持して大赤字を出している会社は、道義的「公正」さで評価してあげるべき?

企業は、事業が継続することを前提として企業活動をしているという前提では、事業で大赤字を出すというのは、ファンダメンタル的には評価できない事象ではあります。

しかし、このコロナ禍で、売上が激減し大赤字を出しても、社員の雇用を守り、下請企業を守るために値上げなどを受け入れ仕入量を維持した企業は、直に偉いと思います。

巨額の大赤字を覚悟で、世の中全体にとって利益になることをしている。そのような企業を、今現在の財務状態だけ切り取って評価することは、適正ではないと考えます。

ですから今の日経の株高の状態は、理解不能とまではいえないと思います。

公認会計士や監査法人などの偉い人たちが、このコロナ禍で影響を受けている星の数ほどの企業のゴーイングコンサーンを、どのように判断していくのか、これまでの前提を崩さないまでも新たな論点を盛り込んだ新たな指針を出してくれることでしょう。

とはいえその新たな論点が、またビットコインとなると、とても辟易します。テスラの財務諸表を見てああでもないこうでもないと、会計を知る者としても、議論したいとも全く思いませんし・・

ただバブル末期の特徴として、粉飾まがいの決算書が横行する傾向はあるようですのでそういう視点からも注意したほうがいいかもしれません。

 

市場はコロナ収束後の希望を織り込んでる?

今の株高を無理やり説明するとしたら、こういうことになるのでしょうか?

市場はすでにコロナ収束後を織り込んでいる、と。

でも一方で、本当に説明できる、人間の感覚で腑に落ちる理由なんて、ないかもしれません。

今は株だけじゃなく、あらゆる投資資産がバブル状態なようです。それも全世界規模で。それこそ不動産から金からビットコインまで全てです。

たとえば、マンションの価格。このコロナ禍でも、全然下がりません。これから、誰が高いマンションなんて買うのでしょう。パワーカップルでさえも、おいそれとは買えないはずです。

 

オリンピック、やってもやらなくても・・・

・開催されようが中止されようが

・ワクチンが供給されようがされまいが

・金融量的緩和が続こうが続くまいが

バブル崩壊のシナリオは変わらないのかもなんて、思います。

雪崩は、起きる時は上から下にしか落ちて行かない(逆はありえない)とポールチューダージョーンズは言っていました。

今後の、といってもここ1か月ぐらいのニュースは注意して見ていたいと思います。

 

君はシグナルを見たか?

「靴磨きの少年が・・・」みたいなやつ

見の周りにありましたら、教えてください。

私は、つい先日NHKで、宇宙ゴミを回収するベンチャープロジェクトを立ち上げた人が、200億円資金調達したというニュースを見ました。

どうにも、もやもやした気持ちになりました。

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ, 経理あれこれ
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【efficient market】知ってたらカッコ良い!投資・金融関係の英単語【reflexivity】

どうモメンです。 私は英語が堪能ではありません。簡単なニュースぐらいなら読める程度。 それなのに何の思い付きか、たまに難しい投資の洋書とかを買ったりしてまいます。9割ぐらい知らない単語だらけで早々と挫 …

【GLAMOURDISEのマカロンにハマる】ドケチにとって200円の価値とはどのようなものか「自分へのご褒美」で考える

どうモメンです。 口に出すことははばかられますが、ドケチなので、コンビニスイーツはやはり好きです。 ただどのような世界にも「上には上」がいますから・・・コンビニスイーツがドケチ御用達といってしまうと疑 …

すかいらーくなど人気株の一般信用「売」在庫が復活した瞬間を狙い撃ちクロスする方法

  拝啓 auカブコム証券 様 SMBC日興証券  様 時価、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 老後資金2000万円不足の恐怖に怯える今日このごろ、リスクは取らずに優待だけゲットし …

【プッシュ通知】google homeでできると思ってたら意外にもできなかった機能

どうモメンです。 google homeは、話しかけて応答してくれる分には愛用しているのですが、どうしてもやりたいことが一つ、できないままです。 それはgoogle homeが自ら喋って、通知をしてく …

【再帰性理論】経理職が考える株式市場の今後

どうモメンです。 最近、セバスチャンマラビーの「ヘッジファンド」という本を読みました。 この本は私の愛読書でもう5回ぐらい読んでいます。 図書館で最初に見かけて、アマゾンで中古を買って読んでいます。上 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。