未分類

貴乃花の敵、相撲協会の組織機構と運営基盤は一般企業目線から見てもわりと盤石

投稿日:2017年12月26日 更新日:

今回の騒動で相撲協会の組織のしくみについて非常に勉強になります。
私の会社は従業員300人に満たない中規模事業会社ですが、
やはり力士1000人を抱える組織である相撲協会の今回の問題の対応を見ていると
自分の会社の未熟さも見えてくるというものです。

会社では事実上は取締役会が最高機関ですが、その取締役会は四半期に1度定例で行われます。大企業なら月に1回はあるでしょう。
その四半期役員会では、決算を承認したり取締役選任・解任や、その他重要な議案などが決議されます。
いずれも事前の幹部会議で、そのプロセスについては十分話し合われていることが前提ですが
たとえば事前の話合いになかったようなことを突然、役員会で議題にあげてそれが賛成多数で可決されたとしても
それは有効となるらしいのですよ。

それを防ぐ手段として、おそらく定款や取締役規定などで、会議には議案を出して通知する必要がある的な文言が書かれているかとは思います。
大相撲協会の理事会でも同様でしょう。理事会規定などの内規が存在し、そこで議題や議案を出したものについては、理事会で回議されるというプロセスがあるはずです。

貴乃花が理事会に提出した独自文書はその後理事会の記録に一切残らない形で回収されてますが、まぁ記録に残らないことで、ギリギリルールは守ってるというところを、協調したかったのかなとも受け取れます。

私の会社では事前の議論が出来ていない案件について、それらができないまま役員会で先に承認されてしまったものについて、ある部門の最高責任者が、他の最高責任者に対して「この件はこちらの部では現時点までに不確認の情報に基づいています」などというように強調するのですが、どのような経緯があったにせよ、承認されて決定したものが簡単にくつがえったら、役員会という最高機関のガバナンスがゆらぐでしょう。

理事会でのクーデターを興すのはおそらく手法としては不可能ではありません。しかし、過半数の理事の賛成を取り付ける必要があります。充分に根回しをし高い確信を持った時点でやるべきです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

イチローのNHKスペシャルを見て

イチロー世代よりもだいぶ下の世代の人間ではあるのですが今回放送されたイチロー密着取材のNHKスペシャルは深く印象に残りました。 というのも、イチローより一回りちょっと下の世代の人間にとっては、「イチロ …

シャンシャンもう2歳!?親離れの次は、幼年期の終わり、そして旅立ちの日に【迫る中国への帰国】

どうモメンです。 シャンシャンの親離れ、独り立ちという大きな節目さえも、すでに終わってしまいました。あのシャンシャンとシンシン母子のいつも仲睦まじい様子を見ていると、引き離すのはとても酷な感じですがシ …

ある日本の会社員が見たコロナウィルスの記録A record of coronavirus and life as seen by an office worker in Japan

コロナウィルスの日本での状況を歴史に残すために記録しておこうと思いまして。 今回の投稿は日本語と英語で掲載します。 I thought I’d post a blog post about …

【受賞歴あり】経理職が考える中学生の税の作文アドバイス

どうモメンです。 このぐらいの時期になると税の作文というやつが目に入りますね。 「税のしるべ」などの業界新聞に目を通しておりますととくに。 その昔になりますが私モメンもかつて中学生だった頃に・・・ええ …

【優待クロス】クロス乞食のスマホはLIBMOで3GB月890円!TOKAIホールディングス優待が異色!

どうモメンです。 TOKAIホールディングスの優待を昨年9月にゲットしたのですが、優待特典の適用開始時期が想定外に遅くなりなかなか記事が書けませんでした。およそ2ヶ月前より、ようやく優待特典を受けられ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。