未分類

貴乃花の敵、相撲協会の組織機構と運営基盤は一般企業目線から見てもわりと盤石

投稿日:2017年12月26日 更新日:

今回の騒動で相撲協会の組織のしくみについて非常に勉強になります。
私の会社は従業員300人に満たない中規模事業会社ですが、
やはり力士1000人を抱える組織である相撲協会の今回の問題の対応を見ていると
自分の会社の未熟さも見えてくるというものです。

会社では事実上は取締役会が最高機関ですが、その取締役会は四半期に1度定例で行われます。大企業なら月に1回はあるでしょう。
その四半期役員会では、決算を承認したり取締役選任・解任や、その他重要な議案などが決議されます。
いずれも事前の幹部会議で、そのプロセスについては十分話し合われていることが前提ですが
たとえば事前の話合いになかったようなことを突然、役員会で議題にあげてそれが賛成多数で可決されたとしても
それは有効となるらしいのですよ。

それを防ぐ手段として、おそらく定款や取締役規定などで、会議には議案を出して通知する必要がある的な文言が書かれているかとは思います。
大相撲協会の理事会でも同様でしょう。理事会規定などの内規が存在し、そこで議題や議案を出したものについては、理事会で回議されるというプロセスがあるはずです。

貴乃花が理事会に提出した独自文書はその後理事会の記録に一切残らない形で回収されてますが、まぁ記録に残らないことで、ギリギリルールは守ってるというところを、協調したかったのかなとも受け取れます。

私の会社では事前の議論が出来ていない案件について、それらができないまま役員会で先に承認されてしまったものについて、ある部門の最高責任者が、他の最高責任者に対して「この件はこちらの部では現時点までに不確認の情報に基づいています」などというように強調するのですが、どのような経緯があったにせよ、承認されて決定したものが簡単にくつがえったら、役員会という最高機関のガバナンスがゆらぐでしょう。

理事会でのクーデターを興すのはおそらく手法としては不可能ではありません。しかし、過半数の理事の賛成を取り付ける必要があります。充分に根回しをし高い確信を持った時点でやるべきです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【フジテックプレミアム優待倶楽部】A-StageのRe・De Pot 電気圧力鍋が届きました

どうモメンです。 フジテックの優待にちゃっかり手を出してしまい、プレミアム優待倶楽部沼にハマりかけたモメンです。 念願の電気圧力鍋を優待で頂きました 家に帰ったら嬉しいものが届いていました。 前からち …

寂しい!それでもシャンシャンの中国返還の時は来てしまう・・・お別れはいつ?

11月13日から、シャンシャンがシンシンから子離れして独り立ちに向けての準備に入ることが発表されました。 私はこのニュースは、シンシンの二人目の子パンダを見据えた上での動きかと思っていました。 しかし …

【実験】スマホ2台でgoogle homeにプッシュ通知を自動的に喋らせる裏技【IFTTT】

どうモメンです。 久々にgoogle homeに関する記事を投稿します。 2年ほど前に↓の記事を書きました。 スマホの音声読み上げ機能を使ってgoogle homeに話しかけ、カレンダーの内容を毎日同 …

【ドケチ】浪費癖がある友人と喋っていて驚いたこと【金銭感覚】

どうモメンです。 ドケチであることをブログ等では公言しているのですがリアルでは隠しています。 しかし親しいの友人の何人かにはバレています。お金を貯めるタチだということは。実際には、貯めるに飽き足らず・ …

経理職が考えるロボットRPA導入の是非 まぁ、正直言うと・・・

どうモメンです。 経理職としてRPAについては、結論から言いますと「過度な期待はしていないが、手軽に使えるなら使ってみたい」という認識です。   時代はもはやRPAです。この流れはテレワーク …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。