未分類

【経理ハック】文句が多い上司には「それですよね、それが一番問題なんですよね」と適当に相槌で問題解決

投稿日:

どうモメンです。

最近、仕事で使える便利フレーズを、覚えました。

 

「そうですよね、そこが一番問題なんですよねー」とひたすら言いまくる

これを、社内で「文句が多い人のボヤキ(上司)」に対して、経理の人間が首ふり人形のごとく相槌を打ちながら言うという、一種のリップサービスを、思いつきました。

これにより、相手は、「経理の人間がそんな風に言ってくれるなんて!」と気持ちいい気分になり、多少の溜飲が下がるというものです。効果は抜群です。

ただし、間違っても同僚・部下にはこんな適当なリアクションをしてはいけません!これをやっていいのは上司に対してだけです!

 

よくよく話を聞くと、ほとんどどうでもいいことだったケース多数

これもまた真理。だいたい、よくよく話を聞くと、どれもこれも、「これはおかしい」と感じていることに対して(意見を言う機会があるにもかかわらず)異を唱えることもなければ議論に参加することもなく、後から、ネチネチ文句を言っているだけです。

相手に「会議でそう言ったらどうですか?」とやんわり聞いたこともありましたが、「何も言わない、言っても意味がないから黙っておく」という返事でした。

ここで「でも文句だけ言うのっておかしいんじゃないですか笑」といいたいところを、ぐっとこらえて極力穏便に済ませるために編み出した相槌ワードが、「それが問題ですよねー」なのです。

「っていうかそれあなたの問題ですよね」と付け加えられたら最高

小学生が、ひろゆきレトリックを使うのが流行ってるらしいですが彼らが社会人になった時は、こういうことをズバズバ言えるようになってくれてたら世の中もっと良くなっていくんじゃないかと期待してます。

とはいえ私自身も、なんとかギリギリのところを狙って結構言ってるほうです。会社の財務情報を一番わかってる経理の人間が、何を恐れることがある?ってなもんです。

日本社会において、どちらかというとメンタルが日本的ではなく「アメリカ人寄り」の人間は、おそらく経理に向いています。

とはいえ、そこは全面に出さず、ここぞという時以外は隠しておくスキルも必要ですから、そこでこのような「仕事ハックフレーズ」をちょっとずつ、習得していくのが、また楽しかったりするわけです。

へそまがりで、ひねくれている考えではありますが、気楽に、楽しくお仕事をするのが、何よりも大事ではないかと、思うようになりました。

ウィジェット用




ウィジェット用




-未分類
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今の30代の人間は大地震世代!?人生のタイムラインに大地震の記憶がぎっしり

どうモメンです。 本日は「地震」と自らの世代の生い立ちについて。 今の30代は、阪神大震災の時、「子供」だったはずです。衝撃的映像を繰り返しテレビで見て地震の怖さを思い知ったことでしょうし、実際に被災 …

【議事録】経理職が考えるChatGPTの仕事での応用方法【論点整理】

どうモメンです。 仕事から家に帰ってきて寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒエッ・・・) 言語モデルAIが得意なのは、「人間が理解できる概念に変換して、それらしい結論を自動で出す」という処 …

【経理職】電子帳簿保存法の社内説明が大変すぎた件【あるある】

どうモメンです。 中小企業で経理をしております。 本日は話題の、電子帳簿保存法について解説します。 一番手っ取り早い対策は、システムを入れることです。   システムを使ってみた感想はこちらの …

no image

社会人ハック バリウム苦手な人は、ぷっちょボールしゅわしゅわ炭酸アソートを食べてみよ

どうモメンです。 健診の時期の嫌なアレの克服法を教えます。 ずばりアレには慣れが必要です。 とくに初めての方は、先輩から散々怖い話を聞かされてビビっているでしょう。 私もそうでしたから。 結論から申し …

イチローのNHKスペシャルを見て

イチロー世代よりもだいぶ下の世代の人間ではあるのですが今回放送されたイチロー密着取材のNHKスペシャルは深く印象に残りました。 というのも、イチローより一回りちょっと下の世代の人間にとっては、「イチロ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。