「 ライフハック 」 一覧
-
-
DXとは、利用者に労働させることを「価値の変革」と呼ぶシステムでは?
どうモメンです。 最近経理でインボイス対応を進めてきて、取引先の「請求書電子化の対応」をひたすらやり続けて疲れてきたところで、ふとDXって結局こういうことなんじゃないかと、気付いてしまったことについて …
-
-
【楽?】某CMの経費精算システムのインボイス対応のやり方が凄かった
どうモメンです。 本日はインボイス対応について、【某】経費精算システムのインボイス対応のやり方について、非常に興味深かったので、当たり障りない範囲で、紹介します。 某精算システムにおけるインボイス対応 …
-
-
【経理的AI論】全てのイノベーションは加速する。その先にあるものは何?
どうモメンです。 経理というのは【考え続ける】仕事なんだなと最近思いました。 AIが仕事を全てやってくれたら経理は【考える】ことから解放されるのかというと、そうではないことが分かったからです。 経理は …
-
-
「サムティ株主優待」×「JRサイコロきっぷ」は関西在住で広島(呉)か博多が当たれば最強!?
どうモメンです。 ブログ更新を怠っておりましたが、優待生活は満喫しており、サムティ優待にも手を出しております。 サイコロきっぷというのがあるのを知ったのは半年前ぐらいなのですが、その時も大盛況だったよ …
-
-
【社会人ハック】Z世代・ミレニアル世代はシラケ世代に気を付けろ!【無気力・無関心・無責任】
どうモメンです。 最近ストレスのたまる出来事がありました。 中途で採用された若手社員が、会社の業務上でやりづらさ抱えて行き詰っていることに対してのその上司(シラケ世代)の反応です。 「淡々と言われたこ …
-
-
【経理ハック】万能仕事ワードを適当に並べて隙のない社会人のフリをしよう
どうモメンです おおよその仕事はそれっぽいキーワード羅列しておけば乗り切れるようになっているのではないかと最近思います。 経理とて例外ではありません。 とくに相手があまり専門ではない分野を見極めて、そ …
-
-
【優待飯】一人でステーキガストに行った時のおすすめルーティーン
どうモメンです。 しゃぶ葉に引き続き、今回はステーキガスト、通称ステガスでのルーティーンを紹介します。 ステーキガストは、かつては月2回ぐらい行ってた気がします。 すかいらーく優待の額面が半分になって …
-
-
【優待飯】一人でしゃぶ葉行った時のおすすめルーティーン【おひとり葉】
どうモメンです。 すかいらーく大好きで株を買っています。 ネコロボットも大好きです。 ネコロボぬいぐるみキャンペーンに、レシートを集めてせっせと応募しました。 しゃぶ葉に行った時のおすすめルーティーン …
-
-
【議事録】経理職が考えるChatGPTの仕事での応用方法【論点整理】
どうモメンです。 仕事から家に帰ってきて寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒエッ・・・) 言語モデルAIが得意なのは、「人間が理解できる概念に変換して、それらしい結論を自動で出す」という処 …
-
-
経理職がChatGPTと会話したら哲学的会話ばかりになってしまう件
どうモメンです。 最近、仕事から家に帰ると、寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒェッ・・・) AIと哲学的な会話をしていると、なんとなく人間の英知 …
-
-
【おこげパスタ】イタリアで流行りのパスタは電気調理鍋で楽勝だった件
どうモメンです。 フジテックの優待でプレミアム優待倶楽部より頂いたRe・De Potを、意外にもよく使ってるのですが(1週間に1~2回)、その中でおすすめの料理を改めて紹介します。 この …
-
-
【経理ハック】仕事のPC周辺機器は充実させて仕事してるフリをしながらサボろう
どうモメンです。久しぶりにグッズの紹介をしようと思います。グッズ紹介がメインのブログではないのですがたまにこれは良いと思ったものは記事を書きます。過去にも色んなガジェットを紹介してきました。 (※写真 …
-
-
【フジテックプレミアム優待倶楽部】A-StageのRe・De Pot 電気圧力鍋が届きました
どうモメンです。 フジテックの優待にちゃっかり手を出してしまい、プレミアム優待倶楽部沼にハマりかけたモメンです。 念願の電気圧力鍋を優待で頂きました 家に帰ったら嬉しいものが届いていました。 前からち …
-
-
どうモメンです。 久々の更新となりました。 本日は、当ブログらしく、投資のあれこれについて MNP乞食は素人には結構しんどい 先日のことですが、スマホを乗り換えて、iphone12を、すごく格安で一括 …
-
-
どうモメンです。経理をしております。 ブログ更新は滞っていますが優待生活は捗っています。 緊急事態宣言のおかげで閑散としているファミレスを、のんびり満喫しています。 外食系の優待を集めていたので、だい …
-
-
どうモメンです。 図書館で昨日、何となく目に留まり、パラパラを開いて、何かがひっかかり、そのまま貸し出して読んでみたのが、掲題の本でした。 正確には、私が読んだのは「超バカの壁」という後に出た方のやつ …
-
-
経理職が考える、コロナ禍では「マネジメント人材」が飽和状態に
どうモメンです。 最近マネジメント職というキーワードがよく聞かれます。 マネジメント職というのは会社の中でも、いわゆるホワイトカラー層が従事する企画・提案・経営戦略立案みたいなやつなのでしょう。 色ん …
-
-
経理職が就活生に送る【働くのが嫌な人には経理が向いてるかも?】
どうモメンです。 久々の経理ネタについて。 NHKで就活のニュースで、すでに内定を貰っている学生が多い中、就活に出遅れた学生を大学のキャリアセンターがサポートしている様子が取材されていました。 そこで …
-
-
株主優待の定番【1000円QUOカード】の使い道はアイス大量買いがおすすめ
どうモメンです。 今年はQUOカード狙いで沢山の優待をクロスしたので、届いた優待ネタでブログ記事を投稿しにくくなりました。QUOカードが届くたびに記事を投稿したところで、記事数は稼げても、大した内容の …
-
-
北の達人コーポから株主優待カイテキオリゴが到着しました【便秘銘柄】
どうモメンです。 オリゴ糖の健康食品系で、よくパッケージに「おもいをカタチに」的なキャッチフレーズが書かれていますが、いささか表現がダイレクトすぎやしないかといつもにやっとしてしまいます。(だってカタ …