「 経理あれこれ 」 一覧
-
-
どうモメンです。 フィジカル・スピリチュアル的にフラクチュアルなコンディションが続いておりました結果、大失態に陥りました。12月の株主優待銘柄を、一つも取りに行くことができませんでした。それどころか、 …
-
-
ideco申込者ついに(自分以外)ゼロ!会社内で金融リテラシー教育するべき?
今年も残すところわずかとなりました。 私は総務部門で働いているので、idecoについては、会社の資格証明部分の記入をしなければならない立場です。 「〇〇さんが申し込んできた」というようなことを社内で他 …
-
-
経理やると節約意識が身につきそうな気がする? とくにはそうは思いません。元がドケチの私でも、会社のお金は所詮会社のお金であって自分のお金じゃないと割り切ってしまうので あまり細かいことにこだわるのは時 …
-
-
でんさいネットで払った時にありがちなトラブル②指定許可機能で請求エラー
最初の頃に頻発したでんさいネットに関するエラーに「請求エラー」というものがありました。 私が利用している金融機関のネットバンキングでは、利用者番号と口座を照合できる機能があるのですが、そこではエラーが …
-
-
経理職がテレワーク導入について真剣に考えてみた。実をいうと今すぐにやりたい。
2017/11/20 -とくにテーマなし, 経理あれこれ
covid-19, コロナ, テレワーク, テレワークできない, でんさいネット, リモートワーク, 働き方改革, 営業, 営業職, 在宅勤務, 経理, 経理テレワーク, 経理業務, 製造業, 請求書電子化なぜ今テレワークなのか? と最初に投稿したのは、はや3年前・・・ 「2020東京オリンピックが来るよ!日本でもテレワークの時代が来るよ!経理も新しい働き方を考えてみよう!」と、ほとんど想像だけで記事を …
-
-
このままでは経理の仕事はいずれ書類整理だけになってしまう?それでもイイじゃないの
私は整理整頓が得意な方ではありませんでした。しかし総務経理は非常に紙の書類が多いのです。 経理で本当に必要な書類なんてごくわずかしかないのですが、それ以上にあらゆる書類が、ごみ処理場のよ …
-
-
重要性の原則は、経理にとっては伝家の宝刀かつ慈悲の女神だと思っていました。間違っても忖度などと言い換えてはいけません。 簿記を勉強していた時に会計原則における一般原則は7つの項目についてとにかく丸暗記 …
-
-
破壊的イノベーションのことをディスラプションというらしいんですが、パラダイムシフトなんてのはもう死後なのでしょうか。 私はiPhoneやスマホの進化なんかがすでに破壊的イノベーションの領域に来てしまっ …
-
-
経理スキル①エクセル作業にワイヤレス8ボタンマウスを使えば世界観が変わる
(菜々緒風)「いちいちマウスのポインター動かしてエクセルのタブ切り替えするなっつってんだろうが!」 8ボタンマウスなんて、IT畑の人間や、PC数寄者が自宅で使うものだと思っていました。 …
-
-
会計ソフトに過度な期待をするのはやめて!理由はいろいろあるけど
本日は経理にとっては一番身近な存在である会計ソフトについてお話しします 会計ソフトも日々進化が著しいもので 古いパッケージソフトをずっと使っている方にとっては最近の会計ソフトはどんな風に …
-
-
売掛金の回収手段として現金や振込手形の他にでんさいネットやファクタリングなどがありますファクタリングについてはでんさいネットが普及する以前から決済手段を手形や期日指定振込で行っていた会社がサイトが、必 …
-
-
FAXは経理では通信インフラとして主役級の活躍。請求書専用FAXが欲しい!
よく日本でガラパゴス化している現象として、二つ折り携帯電話(ガラケー)が有名でしたが、FAXもそうだと聞いて驚いた記憶があります。 海外でFAXは通信インフラとしてかなりレトロな感じになってしまってい …
-
-
会計士や大企業経理では新人が担当する固定資産。なお人手が足りない中小企業では・・・
2017/10/31 -経理あれこれ
親会社の子会社監査を受けた時に、固定資産の管理について指摘があり、固定資産管理らしい管理をやっていないことを指摘されて初めて知りました。 「そんなものは、経理がやることではない」と思って …
-
-
でんさいネットで支払った時にありがちなトラブル「入金確認できないんですけどー」という電話
でんさいネット導入されて間もない頃に、図書館で「電子記録債権法」に関する本を見つけて勉強してました。 当時、監査に来られた会計士がでんさいネットのことをあまり知らなかったらしく得意げにあれこれ説明しま …
-
-
中小企業では、会社で誰もiDecoに申し込んでこない・・わざわざ人柱になってあげたのに
私は今の会社で定年まで働いても、貰える退職金が少なすぎるため退職所得控除はだいぶ余りそうなのと、どんな状況でも毎月必ず一定額は貯金していることと、年末調整で還付が貰えたら嬉しいだろうという動機から、早 …
-
-
めちゃくちゃ簡単だった「でんさいネット」導入のお話。手形はもう廃れてきてる
こんにちは。今回は経理にとっては親しみのある手形について、お話したいと思います。 経理というと手形とか小切手とかを切って集金の対応をするイメージがありますが、私の会社では以前は支払時は約束手形を振り出 …