ライフハック 投資あれこれ 株式あれこれ 経理あれこれ

DXとは、利用者に労働させることを「価値の変革」と呼ぶシステムでは?

投稿日:2023年9月20日 更新日:

どうモメンです。

最近経理でインボイス対応を進めてきて、取引先の「請求書電子化の対応」をひたすらやり続けて疲れてきたところで、ふとDXって結局こういうことなんじゃないかと、気付いてしまったことについて書きたいと思います。

利用者に労働させる・・・分かりやすい例が「セルフレジ」

資本主義においては、いかに従業員から労働力を搾取するか(より詳しくいうと労働者の人生の時間を奪うか)が経営者の「実績」でした。

いかにして、というところがポイントで、多くの経営者が行き着く答えは、「自ら開祖となり、宗教で洗脳して信者を獲得する」になります。

より多く従業員を洗脳し、より少ない給料でより多くの付加価値を生み出させた企業こそが、勝者になれるゲームを作り上げたわけです。

経理なんて、かつては伝票整理だけやっていればよかったのです。

それが今はどうでしょう。新システムを導入し全従業員が利用できるように環境構築しインボイスに対応するために全社の業務システムの設定を書き換えるコーディング作業まで、経理がやっているんですよ!

それも、やらされ感を出さず、本当にやりたくて自発的にやっているような感じさえ見せかけながら!経理なんて本来、伝票整理だけやっていればいい仕事なはず。そうではないなら、その2倍3倍の給料を貰わなければ、おかしいはずです。

ですが、業務効率化イノベーションがほぼ限界に到達したら、次はどこに「搾取」が向かうのかと考えると、おのずと答えは出てしまいます。

絞り取れるものが無くなった次に搾取のターゲットになるのは誰かというと、それはズバリ、「利用者や顧客」です。

(ここでビックモーターを連想した方は鋭い)

企業から見て、利用者や顧客はまだ搾取しうる労働余力を持っているのです。(ゴルフボールぶん回して愛車に傷を付けたり・・・笑)

身近で分かりやすい例が、「セルフレジ」です。

そして経理であれば「請求書の電子化のお願い」です。

セルフレジに対して、何の疑問も持たずにいることは、経理の人間としては難しいのです。

「なぜ利用者がこんなに働かないといけないの?」

それに対する答えがこうなのです。

「そうしないと企業が儲けられなくなったから」

人間自身がそういう社会を作り上げてしまった、ということなのかなと思うようになりました。

私は当初はセルフレジは「時代の流れだから仕方がない」と思っていたのですが、「実は無給で働いているのと同じでは? サービス残業的なものと何も変わらないのでは?」

とだんだん疑問を感じるようになってきて、最近ではほぼ確信に変わってきました。

資本主義の成長余力が無くなってきた説 わりと信じてる

人類が到達できるテクノロジーとイノベーションの限界(天井)がそろそろ近づいているんじゃないかと、そんな気がします。

iphoneが登場し、スマホが瞬く間に普及していった10年前の、新しいデバイスを持つワクワク感、あれを超える驚きの体験・・・ChatGPTは確かに衝撃的でしたが、それを上回るテクノロジーが出てきたとして、それが何か人類にとって本当に画期的なものになるというより「嘘くさくまとわりつくもの」になるんじゃないかという気がしています。

魔法と見分けがつかないほどのテクノロジーが登場したとして、それで実現できる世界というのが、誰にもあまりよく理解できないような何かなのです。嘘八百の世界では、「また新しいテクノロジーが出てきて、その恩恵に預かって、全体が豊かになる、価値の変革が生まれる」という嘘が、ある程度は説得力があって、まかりとおります。

これが10年後の未来だ! でも、これがDX?

・支払を現金にすると10円多く税金かかる(キャッシュ税)

・ファミレスで客が食器を洗って帰る

・コンビニで棚から欠品してたら客がバックヤードから品出しする(店に入る時にマイナンバーカードをかざして盗難防止)

・駅のトイレが有料化

・4つ星のホテルでも部屋は掃除なし。掃除希望で予約したら+5000円。なお、「お掃除用具セット」はデフォルトで全室完備。

・郵便が届くのに5日かかる。全体の10%~20%ぐらいは紛失。

・請求書電子化を取引先に強制。承諾をもらったら謝礼金1万円を相手企業に払い、もう1万円を手続き代行会社に払う。

・カード会社のコールセンターに電話でお問い合わせしたら1回1000円強制引き落とし

・銀行で窓口に行くと内容に関わらず強制的に500円口座から徴収

・新聞の購読者が減り、新聞社は倒産。ネットニュースしかなくなる。誰誰がXで炎上したとかそんな記事ばかり。

 

企業はますます生き残りをかけて、「利用者に労働させる度合い」をますます高めてくるでしょう。この先10年も。

そこに社会の成長や発展が本当にあるのかどうかは未知数です。

戻ってもいいんじゃない?「伝票整理だけやっていればよかった時代」に

もしくは、1日の労働時間を半分にするか、週4休にしても、いいんじゃないかと思います。

給料が上がらなくても、コンビニで品出しさせられても、人間らしく生きられて、幸福ならそれでいいとしましょう。

拝金主義や資本主義に代わる新しい価値観がもう少し、強くなってくることも必要なんじゃないかと思います。

共産主義社会主義とまでいかなくても、

休みを増やして、仕事中に、遊んでてもいい

ぐらいのゆるさを取り戻しても、誰も不幸にはならないはずです。

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ, 株式あれこれ, 経理あれこれ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

20代で資産1000万円にするコツは、「ノー残業」、「証券口座への入金」、そして「本」

どうモメンです。 投資を考えるブログと銘打っていながらあまり投資のネタが書けていませんでした。 株については、リアルタイムの話題提供はなかなか難しいですね。最近ではそこまで情報収集を根詰めて銘柄スクリ …

【経理ハック】残高確認書発行はエクセル+ワードの差し込み印刷で一発【手打ちしなし】

どうモメンです。 本日は経理職でおなじみの年1,2回程度の行事【残高確認書の発行】にまつわるあれこれについて。 残高確認書とは、会社で計上されている債権債務の計上額が本当に正しいかどうか担保を取るため …

【社会人ハック】Z世代・ミレニアル世代はシラケ世代に気を付けろ!【無気力・無関心・無責任】

どうモメンです。 最近ストレスのたまる出来事がありました。 中途で採用された若手社員が、会社の業務上でやりづらさ抱えて行き詰っていることに対してのその上司(シラケ世代)の反応です。 「淡々と言われたこ …

経理が考える優待クロスとMNP乞食はどっちが大変か

どうモメンです。 久々の更新となりました。 本日は、当ブログらしく、投資のあれこれについて MNP乞食は素人には結構しんどい 先日のことですが、スマホを乗り換えて、iphone12を、すごく格安で一括 …

【オリジナル裏技も】google home 関連記事まとめ【あるよ】

どうモメンです。 google home買ってからちょこちょこ書いてきた記事が溜まってきましたのでまとめ記事を作成しました。 毎日、家電を動かしたり、音楽を聴いたりに使っています。 こたつで寝っ転がっ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。