ライフハック 投資あれこれ

【お薬飲みましたか】google homeに特定のフレーズを時間通りに喋らせる裏技【風呂に入りましょう】

投稿日:2018年4月19日 更新日:

どうモメンです。

google homeは、通常こちらから話しかけてそれに答えるという方法でしか、喋らせることはできません。

それを逆手に取り、【タブレットを併用した、トリッキーな方法】によって

google homeでgoogleカレンダーの予定を毎日決まった時間に喋らせる裏技

に成功しました。

前回は「タブレット」の通知読み上げ機能を使って、決まった時間になると「OK,google 今日の予定は?」とタブレットが喋ってgoogle homeから内容を聞き出すという、実にシンプルなアイデアがあっさり成功しました。

 

今回は、同様の仕組みを使った応用編として、「IFTTT」を経由してさらにかゆいところに手が届くgoogle homeの設定に挑戦しました。

 

これにより、「お薬の時間です」や「そろそろお風呂に入りましょう」といったフレーズをなんとかgoogle homeに喋らせることができたのです。

ラズパイなどがなくても、「使っていないタブレット」があれば誰でも簡単に設定できる方法ですので、古い端末を持っている方はお試しください。

用意するもの

・google home

・普段使っていないスマホもしくはタブレット端末

・IFTTTアカウント(無料です)

IFTTT設定方法

IFTTTアプリ画面での設定を行いましたが、パソコンブラウザでも同じことができます。

iftttとは何ぞや?という方に簡単に説明しておきますと、いろんな異なるアプリとかサービスを連携できるサービスがIFTTです。アイデア次第で様々な使い方をすることができます。

 

ログインしてアプレット作成するところからスタートです。

google assistantで検索

 

say a simple phraseを選択

 

とりあえずここでは「9時になりました」というキーワードにgoogle homeが反応するようにする。

キーワードはgoogle homeが聞き取りやすいものなら何でもいいと思います。それこそ「ok google コードナイン」と暗号っぽいのもありかもしれません。ただgoogle homeが聞き取りにくいものもありますので多少工夫が必要です。

「そろそろお風呂に入って早めに寝る準備をしましょう。最近スマホのやりすぎで寝不足ですよ」

という応答フレーズを入力してみました。我ながら書いてて空しくなりますが、こんな長い文章でもgoogle homeは流暢に読み上げてくれるんです。

続いてthat(アクション)の設定に

実は先ほど「IF」で入力したgoogle assistantの設定が「IF」と「THEN」を同時に兼ねているような感じなので(googleがIFTTTに提供している連携機能の仕様がそのようになっているのだと思います)、ここでのアクション部分もはや重要ではなく本当に適当です。私は一番簡単そうな「通知(notification)」をアクションを選びましたが、メールでも何でもかまいません。

ここらへんも適当です。

これでIFTTT側(google homeでの)設定は完了しました。

タブレット側の設定

これがキモです。私はipadのリマインダーで、以下のように項目を作りました。

見えにくいですが、「オッケーgoogle 9時になりましたっっっっっっ」という項目を作っています。この項目に対する、通知の時刻の設定を行いまして、「毎日9時(21時)」と設定しておきます。

タブレットの音声読み上機能をそのまま使うと、「9時になりました」の前後に通知時間とか余計なことまで読み上げてしまってgoogle homeがうまく反応してくれないようなので、キーワードのフレーズをしゃべった後、2、3秒ぐらいは強制的に無音状態を作る必要があります。苦肉の策として小さい「っ」を5,6個語尾に加えました。

最後にvoice over を有効化し、読み上げスピードややゆっくりめボリュームを大きめにして、google homeが聞き取れる距離にタブレットを置いておきましょう。

あとは設定通知時刻が来るのを待つのみです。

時間が来たら、きっとにっこり微笑む瞬間が訪れます。

 

実際のところ、タブレットの通知読み上げ機能とリマインダーを利用すれば、タブレットに「お風呂に入りましょう」「お薬の時間です」と読み上げさせることは実は簡単で、google homeをわざわざ使う必要はないとも言えるんです。

しかしながら、google homeに「お薬は飲みましたか?今飲まないとまた忘れますよ。今すぐ飲みましょう」とご丁寧に言われると、毎日、胸がキュンとなります。

将来記憶をなくしても、過去の自分がgoogle homeに仕込んだメッセージトリガーで失くした記憶を少しずつ取り戻す、なんてことがあったりして・・・

 

 

当ブログでは、このIFTTT関係の記事も多数投稿しておりますので興味ある方はご一読下さい。マルチ赤外線デバイスを組み合わせることによりgoogle homeで家中の家電を声で操作しています。

【コタツから出られない!】google home 関連記事まとめ

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

君は「ほしのこえ」という名の作品を知っているか

新海誠という名前を聞いた時、私がとっさに思い出したのは、「ほしのこえ」という作品でした。 当時、学校で「このアニメ、この監督がほとんど一人で作ったんだよ!小説も感動するから読んで!」と、あるクラスメイ …

【財布】定期券を落として、忘れもの防止スマートタグ【キーファインダー】の購入を決心【鍵】

どうモメンです。 最近、日本に生まれて良かったと心から思う出来事がありました。 パスケースを落として、それがその日のうちに警察に届けられており手元に戻ってきたのです。 なんと親切な方がいたものでしょう …

【優待飯】一人でしゃぶ葉行った時のおすすめルーティーン【おひとり葉】

どうモメンです。 すかいらーく大好きで株を買っています。 ネコロボットも大好きです。 ネコロボぬいぐるみキャンペーンに、レシートを集めてせっせと応募しました。 しゃぶ葉に行った時のおすすめルーティーン …

【経理ハック】普段使いのエクセルファイルを集めたハイパーリンク集ファイルを作ろう【デスクトップ保存】

どうモメンです。 本日は、共有フォルダー内のファイル整理に関するあれこれについて。 経理の仕事をしていますのでエクセルもよく使いますが、パソコンのローカル保存は一切せず全てのファイルは共有ファイルの中 …

【画像あり】フジから株主優待が届きました。大人も嬉しい「年越しセット」

どうモメンです。 フジより株主優待が届きました。 独自セレクトのPB商品の詰め合わせということですが、どれも質の良い日用的な食品のラインナップで、とても実用的です。 お餅はすごく美味しかったです。 ぽ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。