ライフハック 株式あれこれ

【クロス】コロナ禍でも優待ライフを楽しもう【外食・中食】

投稿日:2020年6月21日 更新日:

どうモメンです。

3万6千円分のすかいらーく優待・・・毎週1000円ずつ使ったとして、使い切るのに36週かかるんだなぁと思い、思わず息をのんでしまいました。

しかも、吉野家や、カッパや、第一興商やら・・・飲食系の優待がまた次々と・・・(汗)

さすがに使いきれないと判断し、一部は家族にあげました。割と喜ばれますよ。

そもそも、私モメン、普段どちらかというと菜食主義ならぬ粗食(そしょく)主義者でして、あまり外食に凝っているわけではございません。

ですが、これだけ沢山の優待券を抱えれば、常識も変わります。新しい生活様式を受け入れて、最近は優待マイクロツーリズムを楽しむ日々です。

まぁ、ここでいうマイクロツーリズムというのは、旅行とかではなく、例の桐谷さんが自転車かっ飛ばして東京中を横断している感覚に近いものはありますが・・・

いや、あれもご当人は必死なようでいて実際とても楽しんでるんですよ。気持ちよーく分かります。それに桐谷さんはあれだけ外食しているのに痩メタボ体形じゃないのが凄いと思います。

 

 

そこで、私も最近の週末はチマチマ、近所のすかいらーく系列のお店に出向いては、チマチマ、優待券を消費するのが日課となっております。

幸いなことに、近所だけで、ガスト、ステーキガスト、じゅうじゅうカルビ、しゃぶ葉、バーミヤン、さらに足を延ばせば、むさしの森珈琲と、たくさんのお店があり、ローテーションで回しても飽きることはありません。

 

最初は、一人でお店に入るのに抵抗がありましたが、コロナひと段落し、空いている時間に行ってのびのびと貸し切り状態でランチを堪能できる至福の時間、一度味わえばあら不思議、もう病みつきです笑

 

パソコンなどを持ち込んで、作業っぽいことをし始めるとこれがまた快適で快適で・・・捗る捗る。

お会計は、まぁ100円とか、150円とか、優待券で払いきれなかった分は、お財布から小銭でお支払いしております。

 

コロナでマイクロツーリズムが流行ると言われていますが、私はまさに優待外食ツーリズムを満喫しています。もちろん3密は避けていますが、ハマればなかなか楽しいです。

お金をかけずこんなに外食を楽しめるのは、すかいらーく様様です。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 株式あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

経理職が「日本人はなぜ勉強しなくなるのか?」の記事で思ったこと

どうモメンです。 なぜ、日本人は勉強しなくなるのか? という記事を最近見かけて少し思うところがありました。 勉強や学問そのものが社会ではNG? 私の働いている中小企業の会社ではそのような、勉強や学問を …

「飽きる」という壁を越えた、夕食プロテイン置き換え2年目突入の真実

どうモメンです。 当ブログは、モメンタム(時流)に乗って栄えることを主題としておりますゆえ、最近気になることを書きます。 最近気になることといえば、右を見ても左を見ても「プロテイン」という文字が目に入 …

こども食堂の運営費もGDPに集計していいのかも

どうモメンです。 最近政府がGDPの集計方法を変えるというようなニュースを見ました。 どう変えるか気になるところです。おそらく人的資本領域の価値創出をGDP成長につなげる指標で世の中を豊かにしていこう …

経理職が考える豊洲市場移転問題・・・コンコルド効果で使われる埋没原価の概念

どうモメンです。 豊洲市場移転問題で、コンコルド効果という経済用語が紹介されているのをSNSなどで見かけました。 いわく超音速旅客機コンコルドの商業的失敗に由来して、回収不可能になった事業に投資をし続 …

4月17日大塚HDホールディングスから優待が到着しました【巣ごもり頑張ってねセット】

どうモメンです。 コロナの外出自粛で兵糧攻めに合った時も、まさかの株主優待の到着によって補給路が確保できました。   12月銘柄で大塚ホールディングスより優待届きました。 例によってクロスで …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。