どうモメンです。
すかいらーく大好きで株を買っています。
ネコロボットも大好きです。
ネコロボぬいぐるみキャンペーンに、レシートを集めてせっせと応募しました。
しゃぶ葉に行った時のおすすめルーティーンを紹介します。
平日の午後2時までに行くべし
2時までに行けば、4時まで滞在できます。
それ以降では80分~90分制限になります。
一度経験があるますが、土曜日昼間の60分制限はさすがにキツいものがありました。デザート食べる時間もなかったんです。
それから平日に行ってもどういうわけか高校や中学校がわんさかいる時があるのです。春休み期間、テスト前、文化祭や体育祭やらがありそうな時期はやめておきましょう。
食べ放題の一番安いコース。3皿分の肉を最初注文してすぐ席を立つ
ロボットが持ってくるから待っておくべきかとか、そういうことを考えないことです。入れ違いになったところで、店員が持ってきてくれるので、席を離れていいのです。
お野菜は、ちょびっとずつまんべんなく最初に2皿分を取る
お野菜はとにかく全種類制覇することです。
「ちょっとずつ沢山」を選べるということ自体が、しゃぶ葉で一番価値があることで、満足度を上げるにはそうするよりほかにないのです。
旨味があまり出なさそうなお野菜は少な目でもいいかもしれませんね。
1皿では足りませんから2皿分は、最初にとりに行きましょう。
最初に1皿分を投入し、2皿目は手元にとっておくのもいいですね。これは野菜の盛られた手元のお皿を見て眺めて楽しむという意味合いも強いです。
ちなみに、ラーメンを食べることを考えて、2種類のお出しのうち片側を、ラーメン用と決めてコクが出るお野菜をグツグツ仕込んでおくのもコツです。レンコンとかいいですね。
ちゃんこ風にする場合は、キャベツと鳥肉が合います。そしてコショウが決めてです。あとは、きくらげ&厚揚げ、バター的なものを使えば、宮城野部屋風の塩バターちゃんこになります。ちゃんこは風はコッテリ仕上げるのがコツです。
ドリンクは2杯目以降は炭酸水
以前は、1杯目はドクターペッパーと決めていたのですが、ドリンクバーから無くなってしまいました。最近はコーラにしていますが、2杯目からは炭酸水というルールは守り続けております。
炭酸水は口の中をリセットするのと、胃の満腹感を和らげるのに効果を発揮します。
肉と野菜は交互に食べよう。ポン酢はダシでちょっと薄めよう
調子に乗って先に肉ばかり食べるとすぐ満腹になるので注意が必要です。肉と野菜は必ず交互に食べましょう。
そして、決してガツガツ速く食べようとせず、いつも通りのスピードで食べましょう。
お腹いっぱいになりそうになったら、炭酸水で押し込みましょう。
ラーメンは絶対に食べよう
糖質はなるべく制限しているのですが、しゃぶ葉のラーメンは本当においしくて、いつもこれが食べたくて来ているようなものです。
どれだけお腹がいっぱいでもラーメンは絶対に食べてください。絶対においしいので。
デザートを食べる余力は残そう
しゃぶ葉のデザートは侮れません。
ママ友グループが、お鍋をつついて満腹になった後、時間切れになるまでずっと喋り続けている集団のを見て、「あぁ、デザート食べに行きたい人もいるだろうに、可哀そうに」という気の毒な目で見てしまいました。あるいは、その人たちは、しゃぶ葉のデザートがとてもおいしいことを知らなかったのかもしれません。
最近では「自分で作るプリン・シェイク」がとても美味しくて感動しました。カスタードベースがとてもおいしくて、そこにソフトクリームを混ぜるだけなのですが、「今までこんなおいしいシェイク、食べたことがない!」っていうぐらい美味しかったです。本当によくこんなものを考えついたな、と、色々新しいものを投入してくれることには、いつも感心しきりです。
しかしプリンシェイクより、さらにおいしいデザートがあるのです。
それが「ワッフル」です。
一人で行くとワッフルを作るのが気恥ずかしくて躊躇してしまう人もいるかしれませんが、誰でも作って良いと思います。私はワッフルも綿菓子も余裕です。ワッフルに綿菓子を乗せるのもありです。このワッフルに、フルーツと、フルーツソースにチョコクッキーを乗せるのがまた絶品なんです。
チョコソースをかけるのもアリなんですが、ちょっと甘すぎてクドくなってしまうので、ここであえてフルーツで仕上げた上にチョコクッキーの砕いたやつをパラパラと乗せるととても良い感じでした。
ワッフル自体も生地が絶妙にモチモチで、単なるホットケーキミックスじゃない生地を使っているなぁと感心します。
2枚焼いてもペロリと食べれそうです。
だいたいワッフルとコーヒーを取ってくると店員が、お鍋を片付けに来てくれます。
これも「片付いたテーブルで、よりおいしくデザートとコーヒーを味わってほしい」というお店側の配慮なので、とてもありがたいです。
なんだかんだ腹8分目ぐらいに抑えよう
意外とこれが、キモなんです。腹8分目で「足るを知る」です。
以前は120%食べてましたが、店を後にしたときに「食べすぎた」と気持ち悪かったのです。
テレビで、「ビュッフェの達人」が食べ方を紹介する番組をやっているのを見て、腹八分目で良い気分で終わることが大事といっているのを聞いて、なるほどなと思ったわけです。
そもそもすかいらーくの優待券で食事をしているということもあり、本来タダで食べられるということは凄くありがたいことで、株主の権利とはいえ会社のご厚意で頂けているわけなので、この「足るを知る」謙虚さは常に忘れてはいけないと自分に言い聞かせて、「まだ食べようと思えば食べられるけど・・・」というところでいつも終わるようにしています。
これが「また食べに行きたい」という気持ちにつながるので、大事なことかなと思います。
家族や友人をさそって、しゃぶ葉に行こう
しゃぶ葉は、中高生やママ友のためだけのものではありませんよ。
老若男女の方々が、気軽にしゃぶ葉での食事を楽しめるということです。
母親としゃぶ葉に初めて行った時、衝撃だったようで「こんなに安くておいしくて楽しい店があるんだね」といたく感心されました。
そして、そういう店が誰でも気軽に行っていいところだということを知ってもらうのもいいと思いますね。
一人焼肉が市民権を得つつある中、大人の一人しゃぶしゃぶも今後もっとメジャーになるポテンシャルはあると思います。どんな安い豚肉も、ポン酢に付けて食べれば安定のクオリティですから。
ネコロボットがお肉を運んでくるところを見に行こうと誘うのもいいですよね。きっとみんな満足してもらえると思います。