投資あれこれ 株式あれこれ

【初めての】2018年5月14日ANAの優待が到着しました【優待】

投稿日:

どうモメンです。

旅行や飛行機に乗ることにさほど凝っているわけではないのですが、ふと思い立ってANA株をクロスで取得しました。

せっかく優待を貰うなら優待券は2枚貰わないと!となって200株分クロスしていたようです。

優待券といってもタダで乗れるわけではなく通常料金が半額になる優待券です。早割りやLCCなど駆使すれば優待よりお得になる方法はいくらでもあるのでしょうが、優待券の良いところは、そのように細かく調べたり悩んだりしなくても常にお得に飛行機に乗れるところでしょうね。私のようなものぐさ人間にはピッタリです。

ものぐさ人間とはいえ、ANA株をクロスで取得して優待券をゲットしようと思い立ってその通りにやってる時点で、そこそこの労力は使ってるつもりですがね。たとえ足は動かしていなくとも、スマホを撫でるだけでANA優待をクロスでゲットできてしまえるのですから。ついつい自慢したくなってしまったりもしますがそこは舌を引っ込めておくのが無難でしょう。何かの拍子に財布からポロっと優待券が落ちて、「あ、これ失くしたら大変!」と大げさに拾う程度で十分。

 

よく飛行機に乗る人は金券ショップでこの優待券を購入する場合もあるようですが、それより安くノーリスクで手に入れる方法があるというだけでも凄いと思うのですが。

聞くところによると、LCCをよく利用する人が、「万が一飛行機がトラブって帰ってこれなくなった時の保険」として、ANAやJALの優待券を予備に持っておく、という使い方もあるみたいですね。なるほど、それならLCCにももっと気軽に乗れるのか、と目からウロコでした。

ANA優待をきっかけに、忘れかけていた旅行熱が再び沸いてきて、とてもわくわくした気分を味わうことができました。

優待権利日は半年ごとに訪れますから、毎期2枚ずつゲットするのも悪くないかもしれないですね。もちろん半年に1度は飛行機で旅行に行くことを前提としているなら、ですが。

ネットオークション等で売って小遣いを稼いでいる人もいるようですが昔ほどは高く売れないみたいなので、自己消費に向いている優待ではないかと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今さら、イオンの株主優待を人生で初めて受け取る

こんにちはモメンです。 本日は家に帰ると嬉しいものが届いていましたイオンの株主優待ですいわゆるイオンオーナーズカードというものです。 イオンのオーナーズカードはイオン株式会社の株式を100株以上所有の …

【優待飯】一人でステーキガストに行った時のおすすめルーティーン

どうモメンです。 しゃぶ葉に引き続き、今回はステーキガスト、通称ステガスでのルーティーンを紹介します。 ステーキガストは、かつては月2回ぐらい行ってた気がします。 すかいらーく優待の額面が半分になって …

【返済玉なし】優待のクロス取引に失敗した時はどうすればいいか【特定・一般の口座あべこべ】

はい、あなたもミスりましたね^^ クロスできる?できない?できる?できない?   ・・・でも大丈夫!(吉高由里子風)   ※一般信用クロスの方向けの内容です。制度信用・逆日歩の方は …

【ライフハック】google homeなどで生活のあれこれ自動化できた事例紹介【IFTTT】

どうモメンです。 私はgoogle homeや赤外線学習装置などわりとよく使っていますが、もしかしたらせっかく買ったけどあまり使っていないという方もおられるかもしれません。 そういう方に、おはようから …

【想定外】大阪台風21号で、ようやくモバイルバッテリー複数台購入を決意【乗り越えろ】

どうモメンです。 モバイルバッテリーは普通の人は何個ぐらい持っているのでしょう?私は2,3個持っていてもいいのかなと思うようになりました。 ライフハック的には、常に1台はカバンの中、もう1台を充電プラ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。