ライフハック

【旅行】google homeのある生活に慣れすぎた人間の末路【不便】

投稿日:2018年7月19日 更新日:

どうモメンです。
本日は、タイトルのごとく最近身の周りで起きた【google homeあるある】について。

まず、職場でたまに聞こえてくる会話がこちら

「スマートスピーカーって一体何なの?あんなの買ってもどうせ出番ないでしょ?」
「嫁には絶対買うなと言われてますよハハハ」
「要らない、あんなの絶対要らない!」

こういう会話を聞くと律儀にも、反応してしまうんです。いえいえ便利ですよ、めっちゃ使ってますよ、と。
部屋の電気もテレビもエアコンも、「OKグーグル」と話しかければ全部スイッチのオンオフもできるんですよ!とついついベラベラと喋ってしまいます。

「え、どうやって?どうせgoogle home対応の家電を買わないといけないんでしょ?」と絶対に聞かれるので、そこは赤外線学習装置を別で買ってgoogle homeと連携させたら、実はどんな家電も連携できてしまう、と説明はしておきます。
ここらへんの連携の作業が少し難易度高いので、なかなか安易には薦められないんですが、実際に部屋を見せてあげた友人などは「絶対買う!」と言っておりました。

そんな感じで、とても快適な生活を謳歌しているのですが、あまりに便利になりすぎるのも考え物だなぁと思うこともあります。

それは旅行に行ってホテルに泊まった時のこと。ベッドでごろんと横になり、テレビを付けようと思ったら、リモコンがベッドから手の届くところにありません。
思わず「オッケー、ぐ・・・」と口に出したところで我に返りました。ホテルにgoogle homeはありません。

また、寝ようと思って電気を消そうとしたら、そのスイッチも枕元になかったのです。「自分の部屋ならオッケーグーグルと言えば電気が消えるのになんて不便なんだ!」と、快適なはずのホテルの宿泊が少しばかりストレスになってしまいました。

だからといって、ダメ人間になったと結論付けるには、本意でない部分もあります。
むしろカッティングエッジで快適な生活を普段送っていることを再認識させられたのだと思い、誇らしい気分になれたという風にしておきます。

ホテルはまだいいのですが、人の家にお邪魔した時に思わず「オッケーグーグル」と言ってしまわないか、やや心配です。

さらに、将来ボケてしまった時とかも怖いですね。オッケー老人などと呼ばれしまわないよう注意しなければいけません。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【自分的】IRKit関連記事まとめ【集大成?】

経理をやりながら投資を考えるブログではありますが、モメンタムに乗る中で趣味のIRkit関連の記事が増えてきましたので、まとめ記事を作成してみました。 そもそも全くド素人として、家のリモコン撲滅化計画を …

【お薬飲みましたか】google homeに特定のフレーズを時間通りに喋らせる裏技【風呂に入りましょう】

どうモメンです。 google homeは、通常こちらから話しかけてそれに答えるという方法でしか、喋らせることはできません。 それを逆手に取り、【タブレットを併用した、トリッキーな方法】によって go …

経理職が今さら養老孟子の「バカの壁」をふと読んでみた感想

どうモメンです。 図書館で昨日、何となく目に留まり、パラパラを開いて、何かがひっかかり、そのまま貸し出して読んでみたのが、掲題の本でした。 正確には、私が読んだのは「超バカの壁」という後に出た方のやつ …

【google homeラズパイ不要】IFTTTを使えばIRKitをHey Siriだけで動かせた!

どうモメンです。 【赤外線で家電を動かせる装置irkit】を、google home,HomeKit, Raspberry Piを使うことなく、iphoneのhey siriのみで動かせる方法をついに …

【経理職が考える】岸田ワードは仕事でも使える【万能表現の宝庫】

どうモメンです。 このところ、ずっと思っていました。 岸田ワードは、仕事に応用できると。 とくに管理部門では、岸田ワードはかなり実用的です。 岸田ワードのいいところは「それだけ言っておけば何とかなる万 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。