ライフハック 投資あれこれ 株式あれこれ

【日本食人気】ラーメンと寿司は、同じ種類の料理だった【プラットフォームフード】

投稿日:

どうモメンです。

昨日テレビで、「訪日外国人が選ぶ2018年ジャパンフードランキングベスト40」というのをたまたま見ていたら面白かったのでつい最後まで見てしまいました。

さすがに3時間は長すぎでしたが、上位のランキングは予想通りの結果でしたね。1位は寿司かなとも思いましたが今はラーメンが1位になったようですね。

 

ところで寿司とラーメンは、似て非なるようで実は同じ種類の料理なんですよ。

両方とも「プラットフォーム料理」であるということです。料理の「一つのジャンル」と言えばその通りなのですが、それだけじゃない「商業的に成功できるプラットフォームとして完成された料理」ということです。

この定義にのっとって言えば、お好み焼き、もんじゃ焼きも同じ種類に分類できるかと思います。あれも正しくプラットフォーム料理ですね。

プラットフォームフードの特徴として、「ベジタリアン」や、「ビーガン」、またイスラム教の「ハラル認証」にも、プラットフォームとしての奥深さ多様さを大きく損ねることなく対応可能というのが一つの強みではないかと思います。

このようなプラットフォームとしての優れた特徴を持っている料理が日本食には多かったことが、ここまで海外で好まれるようになった理由の一つであるとも考えられるということです。

 

考え方を変えれば「プラットフォーム」というコンテンツがいかに可能性を秘めているかということは、外食産業においても着目すべき点かもしれません。

 

寿司はともかくラーメンを食べることは道楽として日本人の中でもそこそこ深く定着していますからね。

ちなみに年齢を重ねてもラーメン食べ歩きを趣味としていくには、まず健康でいなければならないという厳しいハードルが課せらますので、その道のきわめて達人レベルになれるのは、一握りの限られた人たちだけですね。それに、たくさんのラーメンを食べるためには、お気に入りのラーメンを食べる回数をセーブしなければなりませんから、たくさん食べたラーメンの中でどれが良かったのか覚えていく必要があり、かなりの記憶力が必要な趣味かと思われます。

 

日本在住の外国人の間では、日本の生活に早く馴染んでホームシックを和らげるためのハウツーとしてラーメンを食べに行く趣味を持つ手法がわりと定着しているらしく、外国人のスポーツ選手なんかもその流れでラーメン好きな人が多いようですね。

私はご当地ラーメンとしては和歌山ラーメンが一番好きです。

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイデア枯渇した時は、理系の本を読む

どうモメンです。 ライフハックネタを日々探しているのですがアイデアが枯渇して頭の中が砂漠状態になっていることがよくあります。 アイデアというのは考えれば出てくるものなのか降ってくるものなのか良く分かり …

【おすすめ品も】神戸物産の優待券で業務スーパーで買い物第二弾

どうもお菓子大好きモメンです。 神戸物産の業務スーパーで3000円の優待券で、また買い物をしてきました。相変わらずお菓子中心です。お菓子代の節約になりますね。さらに配当金も貰えるのでホクホクです。 前 …

上場企業銘柄の社名とアノマリーを考える

本日は会社の銘柄と株のアノマリーの関係について記事にしたいと思います。   株や株式に関するアノマリーは最近では金曜ロードショーでジブリジブリの映画が放送されると株が下がるという話が有名にな …

経理職が就活生に送る【働くのが嫌な人には経理が向いてるかも?】

どうモメンです。 久々の経理ネタについて。 NHKで就活のニュースで、すでに内定を貰っている学生が多い中、就活に出遅れた学生を大学のキャリアセンターがサポートしている様子が取材されていました。 そこで …

【オリックス優待】初心者は 絶対欲しいの オオサンショウウオ

どうモメンです。 ついにオオサンショウウオで一句詠んでしまいました。   オリックスの優待カタログを一度見れば、誰しもが、喉に刺さった小骨のように、決してスルーすることができない優待品があり …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。