経理あれこれ

【経理ぼやき】台風で数日仕事ができなくても、経理は損失を生まない【埋没コスト】

投稿日:

どうモメンです。

経理という仕事は一体会社にどれだけの付加価値を生んでいるのでしょう・・・

先日そのことを、考えさせられる機会がありました。

台風の直撃です。今年の台風は本当に半端ないレベルでした。

それもちょうど月度の決算が忙しい時期に、重なってしまったのです。その日は休業となりましたが、翌日も、出勤すると会社の「窓が全開になっている」様子が遠目に見えた時、会社が停電していることが分かりました。

結局その日も仕事はできず、ただでさえ時間勝負の決算作業を、丸二日ほどロスしてしまいました。

それなのに、何事もなかったかのように、通常月と同じ5営業日目には、全くいつもどおりに決算が確定したのです。

あの二日のロスを埋めるために、その後の巻き返しにかなりエネルギーを注いだのかと思いきや、そうでもなく・・・

あとから分かったのですが、経理にとって「決算は時間との闘い」だと思っていましたが、実は全然そんなことはなかったということでした。

 

さらにいうと、台風によって経理が決算をできなかったとしても、それは会社としてやや問題ではありますが、それによって会社に損失が発生するわけではないのです。経理にとって決算ができない、というのは異常事態ではありますが、それ自体が損失に直結することがないと分かると、何やら気持ちはずいぶん楽になります。

逆にいうと経理それ自体は、会社が業績が良くても悪くても、またどんな災害に見舞われても、利益も損失も生まない埋没原価そのものです。

仮に高度プロフェッショナル制度が、こんな末端の企業の経理職に適用されてしまったとして、「給料は今の半分にするけど、本当に業務に必要な時だけ会社に来てくれたらいいから」なんて提案をされたら、本当に毎月5日間ぐらいしか出勤しないかもしれません・・・でも実際そんなことをやれば「あんな5日しか働かない人に給料の半分も出るのはおかしい!」みたいに言われちゃうんでしょうね・・・

ひるがえって台風でも休むことができなかったのは工場と営業でした。台風の時でも工場は稼働し続け、物流機能が停止してしまったにもかかわらず、営業はみずから社用車に製品を積み込んで得意先にモノを納品しに行こうとしていました。(誰も行けとは言っていないのに・・・どこまで社畜なんだ)

最終的にはそれには会社がストップを出したのですが、彼らの本当に熱心な働きっぷりを見ていると、頭が上がりません・・・が、経理として口が裂けても本音はバラすわけにはいきません・・・。

 

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

神戸物産の株主優待が到着しました。3000円買物券でこんなに買えた!

どうモメンです。 今回の優待はクロスではなく現物買いでゲットしました。それも権利確定日の終値で買ってしまったんです。 その後、1カ月弱の拘束を経て、12月初旬頃に株価が回復したのですぐ売りましたが、優 …

営業がやりたくない・・・経理をやりたいと思った履歴書に書けない本音の志望動機

今回は経理をやりたいと思った理由についてお話したいと思います。全てが履歴書に書けるような前向きな理由ばかりではありません。ここは本音でいきましょう。 営業がやりたくない 私は大学で一応会計を学びました …

経理職がテレワーク導入について真剣に考えてみた。実をいうと今すぐにやりたい。

なぜ今テレワークなのか? と最初に投稿したのは、はや3年前・・・ 「2020東京オリンピックが来るよ!日本でもテレワークの時代が来るよ!経理も新しい働き方を考えてみよう!」と、ほとんど想像だけで記事を …

経理は何故か議事録を書かされる係にされやすい

どうモメンです。   私の勤めている会社では管理部総務部部門でしょっちゅう会議があるのですが何故か議事録を書くのは経理がやることが多いです。   会議においてはどのようなことに決め …

経理職が見たNHKドラマ「これは経費で落ちません」の感想

すみません、バタバタしてて見れてません・・・ 会計を舞台にしたドラマで私が一番好きなのは、塚本高史主演の「監査法人」です。会計士の方に聞いたことがあるのですが、このドラマはアカデミックな視点からも完璧 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。