ライフハック 経理あれこれ

【経理ハック】経理職は上司が「ボルトネック」と言ったらどう反応するべきか?

投稿日:2019年7月16日 更新日:

どうモメンです。

ここで久々に経理あるあるネタでも。

経理は横文字に強い方がいいというのは持論なのですが、決してそれを他人に押し付けてはいけません。

人間関係を円滑にしたければ、人の言い間違えなどいちいち反応せず心のうちにしまっておくことです。

例の投資の格言と同じですね。「見ざる聞かざる言わざる」

 

 

「今、世の中じゃ東電は悪の『すくつ』だからねぇ~」

発言者は60代顧問

 

「三交代勤務にしないと処理スピードが生産の『ボルトネック』になるんだよ!」

ボ・・・ボト・・・ルと言いたくても言っちゃダメとばっちゃが言ってた

 

「予算策定は『ゼロサムベース』でやり直しするよ」

格好付けようとして間に変なもの付け足すのダメヨー

 

「いやーオンゴーイングのディールが厄介でねぇ~」

近頃、ルー大柴化がますます酷い外資系取引先の人

そこまでいうなら、オンゴーイングのディールがコンプリケイテッドでねぇ~

と言って欲しかった。

小野薬品の『プラシーボ』って凄いみたいだねぇ

それ偽物の方かも

「スペイン料理美味しかったねーとくに『アダージョ』は最高!」

ア、アダージョ・・・・

なんとお上品な

「ここは10プロセント(パーセント)にして」

70代顧問。

実はドイツ語だったと知る。プラセンタかと思った。

「当社のコンプライアンス『ソンシュ』について」

読み方間違ってやんの(ワラ

管理部門の人間が漢字の読み方間違っちゃ恥ずかしいネー(ワラ

「この前、大阪のUFJに行ってきてー超楽しかったんすよー」

ちなみに関西では普通にみんな言い間違えているらしく、間違って誰も突っ込まないらしいですよ。

「ピョンチャン五輪の時、『だよね~』が流行ってたよね」

・・・私が知る限り、

それが流行ったのはおそらくずっと昔かと・・・

 

 

経理には関係ないものが多くてすみません。

仕事をしていると、もっと面白い場面ってあると思うんですが、いかんせん、それが何だったか後になると、すっかり忘れてしまいますよね。。。

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 経理あれこれ
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

経理職がテレワーク導入について真剣に考えてみた。実をいうと今すぐにやりたい。

なぜ今テレワークなのか? と最初に投稿したのは、はや3年前・・・ 「2020東京オリンピックが来るよ!日本でもテレワークの時代が来るよ!経理も新しい働き方を考えてみよう!」と、ほとんど想像だけで記事を …

経理職と優待クロスについて考える。クロスは何の役に立つ?

どうモメンです。 経理職をやる傍ら、優待クロスにハマって優待生活も満喫しております。 ブログは優待のネタが多いですが、必ずしもクロスに全財産を投入しているわけではなく、純粋に資産運用やバリュー投資目的 …

【商人の】変わり身の早い人は結局は生き残る?【哲学】

どうモメンです。 経理をやりながら投資を考えるブログなので政治の話はすまいと決意しておりましたが、時流に乗ってモメンタムを掴むのがセオリーゆえ、例の政問題には触れねばなりません。 前回の投稿でも、すで …

【森友改ざん】もしも涼宮ハルヒが財務省にいたら【書き換え楽勝】

どうモメンです。 もしも涼宮ハルヒが外務省に降臨したら・・・というタイトルですが、今の財務省的には本命としては、欲しい戦力は長門有希の方だったと思いますね。とはいえ、長門有希に力を借りるにはどうしても …

google homeが暴走したら?アマゾンEchoが勝手に笑い出す不具合に怯える

どうモメンです。 たまたまニュースを見ていて仰天しました。 アマゾンEchoで、勝手に笑い出す不具合発生でユーザーパニックと・・・ 文字を見るだけで身の毛のよだつ思いです。私もgoogle home使 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。