とくにテーマなし 投資あれこれ 株式あれこれ

ヤマザキの「ノアール」がオレオに似すぎていて大丈夫なのか気になる

投稿日:2018年3月29日 更新日:

どうモメンです。

本日はヤマザキの「ノアール」について。

ナビスコがもともと日本の会社じゃないことを知っていた人は、あの話題があるまでは、わりと少数派だったような気がします。私は知ってたんですが。あとカップスープのクノールなんかも、日本のブランドではないと聞いたら驚く人いると思います。

 

中国産になってからオレオは別物になってしまって、ここまで味が変わってしまうものなのかと思いました。

しかし、ヤマザキのノアールという商品が登場して、買ってみたところ、かつてのオレオと味がそっくりだったんですよ。

以前のヤマザキナビスコのオレオとここが違う、食感が違う、味が違う、と繊細な味の違いが分かる人には分かるみたいなんですが、私にはほとんど同じに感じました(中国産のは明らかに味が違うのは分かりましたが)

 

あまりにも似すぎているんですが、この「似すぎている」点は、オレオの販売ライセンスを持っているモンデリーズ社的にOKなのか?ちょっと疑問なんですよね。

 

というのも、「オレオ風ビスケット」自体が、ありそうなのに今まであまり見かけなかった気がするんです。あったとしても、ダイソーなどで売られている怪しいマイナーな国で生産された「パチもん」製品ぐらいです。オレオの規模の人気商品で独占的かつ排他的な販売ライセンスを持っている世界的企業が、オレオの類似品を野放しにするとは思えません。

 

ヤマザキのオレオがなくなって、味が劣化した別物オレオが売り出され、しばらくたってから、よく分からないタイミングで「ヤマザキ」によるオレオそっくりなココアビスケット「ノアール」の投入です。

かつて「ヤマザキナビスコのオレオ」が好きで買っていた消費者は、みんな新オレオを買わずにノアールを買うでしょう。

 

ナビスコブランドのライセンスを持っているモンデリーズ(食品・飲料で世界3位の超多国籍企業)が、「タダで」そのような状況を黙認しているとは思えないんですよ。

 

 

私モメンの予想としては、ヤマザキはモンデリーズに対して、何らかの「ロイヤルティ」や「コミッション」のようなものを、支払っている気がしますね。逆にいうと、モンデリーズはそれら報酬を受け取っているから、ヤマザキの「ノアール」販売を黙認している、と。そう考えると色々と合点がいくんです。

まぁ、真相がどうなのかは分かりません。

ウィジェット用




ウィジェット用




-とくにテーマなし, 投資あれこれ, 株式あれこれ
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

縁起が良さそうな元日馬富士の思い出を春場所が始まる前に書いてみる

楽しみな本場所と本場所の間約2カ月間をこれほど相撲ファンとして暗鬱とした気分で過ごしたことは、八百長騒動以来ですかね。 毎日ずっとテレビやニュースを騒がせていますが、もう日本相撲協会や貴乃花については …

本当の望みを見つける法則は、しんどいことを考えてみることから

ブログではできるだけポジティブなことを中心に書こうと思っていますがたまにはネガティブなことを真剣に考えたい時もあります。 ロバートキヨサキの本を初めて読んだ時はそこそこ影響を受けまして、まずやりたくな …

上野パンダライブカメラで目撃!リーリーがシャンシャンを覗き見してた!

どうもパンダ大好きのモメンです。去年は和歌山アドベンチャーワールドにも行きました。 パンダのことは話題にするまいと思っていましたがモメンタムに乗って投資を考えるブログなので、ここは時流(モメンタム)に …

関西人のいう「外堀を埋める」は裏切って宣戦布告するという意味だった!

どうモメンです。経理職をしております。 言葉学に趣味を多少持っております。方言も好きです。 最近、テレビを見ていてふと「外堀を埋める」という言葉に全く違う二つの意味があることにふと気付きました。 それ …

【再帰性理論】経理職が考える株式市場の今後

どうモメンです。 最近、セバスチャンマラビーの「ヘッジファンド」という本を読みました。 この本は私の愛読書でもう5回ぐらい読んでいます。 図書館で最初に見かけて、アマゾンで中古を買って読んでいます。上 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。