とくにテーマなし 投資あれこれ 株式あれこれ

ユニクロ柳井「中間管理職になるな」・・・強烈なトップダウン企業だからね

投稿日:

どうモメンです。

カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングの柳井社長が入社式で新入社員に「中間管理職になるな」というメッセージを送ったそうです。

とはいうもの、ユニクロって「超・上位下達組織」のイメージがあるんですよね。ユニクロの社員がどんな仕事をしてるのかあまりよく知りませんが、店舗運営よりもっと上の方の、「どんな商品を売るか、どう生産するか、どこに出店するか」というところの戦略的な仕事も、かなりのところまで細分化・分業化されていて、一人一人の社員はかなり限られた範囲でしか自由な仕事ができないんじゃないかなぁという気もするのですが・・・

とくに柳井社長のような経営者の個性によって凄い勢いで成長してきた企業はなおさら・・・細分化された優秀な戦略的組織を、その上から一手に束ねる超優秀な限られた人たちが、全てを動かしているといっても過言ではないような組織・・・というのは私の全くの想像なのですが。

 

でも分かるんですよ。ユニクロはどの店に行っても、感じるんです。はるか上流から流れてくる”謎のストリーム”を。

この”謎のストリーム”については、うまく説明する言葉が見つからないのですが、ユニクロのCMを見ていただければ、ほとんどの人は気付くと思います。その圧倒的なユニクロ臭さに。そして店にいけば、ユニクロ臭さはどんなあらゆる細部にまで宿っていますよね。私はそれらについて、時々、過剰じゃないかと思うんです。

 

ところで、同じくプチプラのアパレルで大手のハニーズの前をふと通りかかった時、バイトの店員の女の子たちが商品の陳列方法について真剣に話し合っているところに居合わせました。

 

「売れると思って、前に出しておいたやつが全然売れなくて、売れないだろうと思って引っ込めてたやつが売れるんだよね」

「本当に奥が深い。組み合わせをちょっと変えるだけでも売れたりするしね」

 

バイトの女の子たちの活き活きした会話が新鮮でした。ユニクロではありえない光景ですからね。

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-とくにテーマなし, 投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【お薬飲みましたか】google homeに特定のフレーズを時間通りに喋らせる裏技【風呂に入りましょう】

どうモメンです。 google homeは、通常こちらから話しかけてそれに答えるという方法でしか、喋らせることはできません。 それを逆手に取り、【タブレットを併用した、トリッキーな方法】によって go …

【efficient market】知ってたらカッコ良い!投資・金融関係の英単語【reflexivity】

どうモメンです。 私は英語が堪能ではありません。簡単なニュースぐらいなら読める程度。 それなのに何の思い付きか、たまに難しい投資の洋書とかを買ったりしてまいます。9割ぐらい知らない単語だらけで早々と挫 …

【経理が提言】請求書電子化やめてFAXで問題解決?【メリットしかない】

どうモメンです。 本日は経理にとって【FAX】がいかに便利で、汎用性があり、持続可能性があり、問題解決の道具になりえるか、そのポテンシャルについて緊急提言したいと思います。 その前に、【請求書の電子化 …

【JINS】メルカリで株主優待品の取り扱いが復活!?【サプリ】

どうモメンです。 メルカリで株主優待がまた出回るようになってますね。優待品はモノによっては換金性が高く反社会集団のマネーロンダリングに利用される云々の話を以前聞いた記憶があるのですが、「いやー実際そん …

経理職が考える、コロナ禍では「マネジメント人材」が飽和状態に

どうモメンです。 最近マネジメント職というキーワードがよく聞かれます。 マネジメント職というのは会社の中でも、いわゆるホワイトカラー層が従事する企画・提案・経営戦略立案みたいなやつなのでしょう。 色ん …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。