経理あれこれ

会計士や大企業経理では新人が担当する固定資産。なお人手が足りない中小企業では・・・

投稿日:2017年10月31日 更新日:

 

親会社の子会社監査を受けた時に、固定資産の管理について指摘があり、固定資産管理らしい管理をやっていないことを指摘されて初めて知りました。

「そんなものは、経理がやることではない」と思っていたぐらいに私は無知でした。そして会社の中で誰もそのことを知っている人はおりませんでした。

 

今考えると長い歴史がある大きな工場のある製造業の会社で、かつては固定資産管理なども徹底して行われてきた時代もあったのでしょうが、長年の管理部門の惰性と、内部統制の形骸化によってはそうした重要な決算手続きの項目も、古代文明が滅ぶのと同じようにあっさり忘れ去られてしまうものなのだと思います。監査を受けた時につくづく勉強になりました。

 

社長や幹部が二つ返事で、「全てやります、すぐやります」と監査の人間に答えておりましたが、「ということだから後はよろしく」となるのは当然の流れでした。私は内心真っ青になりながらも、にっこりとうなづき笑顔を絶やしませんでした。

 

それからインターネットで必死に調べまくりました。最初は何もかもが手探りでしたが、なんとなくイメージがわいてきました。固定資産そのものはソフト上にデータベースがあるのだから、そのデータを1件ずつシール台紙に打ち出して資産に貼っていけばいいんだうなぁと。こういう作業はまず先に具体的な作業のイメージを固めることが大事ですね。

 

そこからはとてもスムーズにいきました。固定資産管理ソフトにシール打ち出し機能があったからです。上司に相談し、キングジムのテプラの流し込み印刷ができるシール印刷機をすぐさま買いました。それで1日中ひたすら固定資産の管理番号シールを印刷しつづけ、24mm幅のテープ(1つ8m)を丸4個使い切ったのは覚えてます。シックハウスになりそうなほど強烈なインクの匂いが周りに充満し、さながらシックハウステロ状態でした。

 

 

あとは、その500枚の固定資産管理シールと、固定資産をリストにした表を、工場の人と一緒に貼っていくという作業になりました。この作業は楽しかった!経理にとっては工場でものが生産されていく様子を間近に見ることができる機会は限られているので、「これは何に使うのですか?」と聞きながら手取足取り教えてもらえるのですが、周りにいる作業員の方たちに「あの人、何してるんだ?」とものすごい不思議そうに見られます。

 

しかし・・・楽しかったのは1回目だけ。経理も人手不足なので・・・今は実査用チェックリストを作って、誰かにチェック記入してもらう形で運用しております。もう少し余裕ができたら、1件ずつデジカメで写真を撮って、番号と紐づけできる状態で保存するという風なこともやりたいですね。ただ一人でやるわけにはいかないので、うまく分担して、極力しんどい思いをせずにコツコツ完成させていくというのが理想なのですが・・・

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

経営者の理解なしにテレワークは実現不可能?お金はかからないのに

どうモメンです。 経理職ですが管理部門で働いているため、テレワークなどの話題は、耳にする機会が増えつつあることを実感しています。 管理部門として会社にテレワーク導入の是非などを提起できる立場でもあるの …

FAXは経理では通信インフラとして主役級の活躍。請求書専用FAXが欲しい!

よく日本でガラパゴス化している現象として、二つ折り携帯電話(ガラケー)が有名でしたが、FAXもそうだと聞いて驚いた記憶があります。 海外でFAXは通信インフラとしてかなりレトロな感じになってしまってい …

メーカー経理職が、山崎元の「銀行が良い就職先は幻想」という記事について考えみた

どうモメンです。経理職として働いています。 気になるコラムニスト山崎元の扇動的なタイトルの記事について、色々思うところがあったので、記事を投稿します。 この山崎氏のコラムは、会社で仕事中に読んでいて、 …

【経理ハック】経理職は上司が「ボルトネック」と言ったらどう反応するべきか?

どうモメンです。 ここで久々に経理あるあるネタでも。 経理は横文字に強い方がいいというのは持論なのですが、決してそれを他人に押し付けてはいけません。 人間関係を円滑にしたければ、人の言い間違えなどいち …

no image

中小企業では、会社で誰もiDecoに申し込んでこない・・わざわざ人柱になってあげたのに

私は今の会社で定年まで働いても、貰える退職金が少なすぎるため退職所得控除はだいぶ余りそうなのと、どんな状況でも毎月必ず一定額は貯金していることと、年末調整で還付が貰えたら嬉しいだろうという動機から、早 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。