どうモメンです。当ブログでは経理、時事テーマ、ライフハック、投資などを独自目線で投稿しております。
本日は時事テーマについて。
普段より熱心な相撲ファンとして、ブログを始めた時から、ずっと相撲についての記事を書きたいとは思っていました。しかし、時すでに遅しとなりました。
なぜ時すでに遅しなのか?実は、私モメンは日馬富士のファンでした。
記事を書こうにも、全ては過去の出来事にすぎません。時計の針は元に戻りません。テレビで取材をされた後援者の方も同様のことを言っておられましたね。過去の過ちを消しゴムで消せたらいいけど消しゴムなどないのだからと。「殴ったお前が悪い」と後援者の方が良い、日馬富士も「そうです」と認めて引退会見に至ったということです。
私は日馬富士引退については、相撲関係者がどのように捉えているかはなんとなく分かります。相撲関係のニュースについては一応、一通りチェックしていますが、なかなか内部の関係者の意見は直接は聞こえてきません。おそらく親方衆や力士などそれぞれ本音では思うところはあっても、今はとても喋れるような状況ではないからでしょう。
テレビで相撲記者やレポーター、元力士のタレントなどが喋っている内容が相撲協会のコンセンサスをあらかた反映しているんだろうなと予想はしています。
関係者はみな断腸の思いだったのでしょうが、このやり取りについて非常にシンプルで単純明快で、理解に苦しむということはないです。私も当初は悲しみで胸がいっぱいでしたが、しょうがなかったと思っていました。
引退は避けられなかったと思いますし、日馬富士は政治家や芸能人とは違いますから、政治的立ち回りや、弁償や弁済において交渉のプロではありませんし、弁護士などを立てて対応に当たり様々なことを整理していくのに時間がかかるのは当然です。細かいところを取り立てて反省していなどと批判するのはあまりに的外れだと思います。
横綱が責任を取って引退したという事実に対する受け止め方ですが、ここらへんに人によって解釈の相違が大きく出ているようですね。
中には引退したことをまるで日馬富士が事件から逃げようとしているかのように受け取る批判については完全に的外れだと思いますし腹立たしくも感じます。ここらへんの解釈は角界関係者と、相撲にあまり興味がない人の間で、完全に意見が別れるのかもしれませんが、これについては、角界関係者の受け止め方を少なくとも私は尊重します。検察もまた世論だけで判断を下すわけではないでしょうし。
テレビや新聞メディアを見ていると、「相撲は日本の伝統芸能であり日本人のアイデンティティと深くかかわっている国技、品格と品性で成り立っているもの」という文化的側面をやたらと強調する意見が目立ちますが、私はこれについても多いに疑問があります。
本当に相撲がそれだけの存在なら、300年も続いたとは思いません。300年続く伝統足りえたのは、別の側面「興行」としての魅力があったからというのが一番の理由です。
相撲を興行足らしめているのは、何かと考えると、力と力の戦いという非常に単純明快な面白さがそこにあるからです。相撲が力と力の闘いではなく序の口から幕内までただの「初っ切り」を延々見続けるだけの演目の芸能だったら、300年も人々を熱狂し続けることはなかったでしょう。
ここで言いたいことは、相撲は文化ではなくスポーツでもあるということです。相撲協会は、他のプロスポーツともそん色ない存在だということです。とそして相撲をスポーツとしてとらえた時、日馬富士引退については他の個人競技のプロスポーツ選手が引退するのと同程度の解釈は絶対必要だと考えています。
前置きが長くなりましたがこれらのことを踏まえまして、貴乃花親方の対応については、「被害者感情」を精いっぱい考慮するとしても、その対応についてはほぼ私の理解を超えております。
相撲協会はぜひ財団法人として正しい組織運営行った上で対応に当たっていただきたいと思います。そして貴乃花親方は正しく新日本相撲協会を設立されることを強くお勧めいたします。