経理あれこれ

経理と金銭感覚・・・節約は自分のために

投稿日:2017年11月22日 更新日:

経理やると節約意識が身につきそうな気がする?

とくにはそうは思いません。元がドケチの私でも、会社のお金は所詮会社のお金であって自分のお金じゃないと割り切ってしまうので

あまり細かいことにこだわるのは時間の無駄に思われることもあります

 

ですがこれも社内向けにアピールする意味でちゃんと会社で発生してる費用は細かいところまで見ていますよというフリだけはしないといけないので見ていないようで見ている感を出せるように意識しています。

 

ただし細かい費用であれば担当者の性格によって全くノーチェックだったりすると思います。

未来工業株式会社という有名なホワイト企業では時間の無駄だから請求書の確認は

させないという方針らしいですね。内部統制上の問題はともかく趣旨には賛同できます。

 

個人的には経理では単に節約意識を磨くよりビジネス的感性を磨いてみる方が将来役に立つことが多いのではないかなと思います。

せっかく営業や工場とコミュニケーションが取りやすい職種なので、そこから美味しい話を聞いてアイデアを膨らませることもいくらか節約につながるものはあると思います。

 

ですが本当に耳寄りな話は、やはり同じ管理部門の部署の人の方が沢山持っている気がしますね。総務の人は税金の仕組みなどは詳しいですから、こうすれば税金が安くなるなどの話は耳にできる機会が多いです。またお金に関する雑誌など刊行物も会社で取っているものは自由に読めるので勉強になります

 

私は総務部員の募集で入社したのですが最初の1年は営業にいました。しかし総務に行ってからこういう知識に触れられる仕事を断然楽しいということがすぐ分かったので、私の場合は営業より経理や総務系の仕事の方が向いてたんだなぁと強く実感しました。

 

経理は慣れれば暇なので、余裕ができた時間は自分のお金儲けの勉強をひたすらしています。

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【本当に楽?】経理職が某CMの経費精算システムを使ってみたリアルな感想

どうモメンです。 本日は最近よく見るCMでおなじみの某・経費精算システムを使ったリアルな感想について語りたいと思います。 今からやっと導入・・・え、遅い? はっきり言って、これ系のシステムは1年前に導 …

【パワーワード作り】小林製薬の製品名をヒントに、自分だけのフレーズを作ろう

どうモメンです。 コロナ禍の中みなさま健康にお過ごしでしょうか。 本日は経理・仕事というよりは仕事プライベートを含めたライフハック的な内容として、パワーワードづくりのすすめについて考察します。 パワー …

経理職が考える豊洲市場移転問題・・・コンコルド効果で使われる埋没原価の概念

どうモメンです。 豊洲市場移転問題で、コンコルド効果という経済用語が紹介されているのをSNSなどで見かけました。 いわく超音速旅客機コンコルドの商業的失敗に由来して、回収不可能になった事業に投資をし続 …

イオンなど誰にでも身近な企業の株主優待に関する記事まとめ

どうモメンです。 昨年は株主優待を積極的に狙うようになりました。株式投資そのものは初心者ではありませんでしたが、優待についてはそれまであまり興味なかったんです。 しかし自分でやってみると桐谷さんや多く …

キャッシュレス主義に逆行して小銭入れを持ち歩いてみたら節約効果が凄かった

どうモメンです。 投資をあれこれを頑張るのも、仕事を頑張るのも、ドケチという性に生まれてしまったせいなのだと思います。生業というものなのです。 とはいえ私はどちらかというと、かなり面倒くさがりなドケチ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。