とくにテーマなし

関西弁はやはり擬音語が多かった!「ハチがブンブン言う」??

投稿日:

どうモメンです。

今回は、とある場所で、たまたま耳にした面白い関西弁の会話について。

私が耳にしましたのは以下のような会話です。

「スズメバチがドラム缶の中に巣作っててん」

「ほんまに?」

「なんかブンブン言うてるわと思って開けて見たら」

「あぁ、ブンブン言うてはってんな?」

「ブンブン言うてたから開けたらな、スズメバチやってん」

 

この会話、内容はともかく表現がいかにも関西っぽくて興味深いと思いました。とくに「ブンブン言う」という表現です。

ブンブンというのは蜂が飛んでいる時の音を表した擬音語?擬声語?オノマトペ?だと思うのですが、

蜂が音を立てている様子のことは、通常なら

「蜂がブンブンと飛んでた」

「ブンブン音がした」

「ブンブン鳴いてた」

 

とこんな感じかなと思うのですが、これが関西弁では、

「ブンブン言うてた」「ブンブン言うてはった」

とまるで蜂が自ら「ブンブン」と口にしていたかのような言い方になるようです。関西ではモノや食べ物を「さん付け」して「おいなりさん」や「おかいさん」「おまめさん」のように食べものを擬人化させるという傾向があるのですが、この法則によればハチが飛んでる音も「ブンブン言う」と表現するのが関西弁としてはごく自然なようです。

同様に「犬がワンワン言う」と「猫がニャーニャー言う」いわれてみれば関西っぽい感じがします。

まぁ、要するに擬態語を好んでよく使うということだと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-とくにテーマなし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【受賞歴あり】経理職が考える中学生の税の作文アドバイス

どうモメンです。 このぐらいの時期になると税の作文というやつが目に入りますね。 「税のしるべ」などの業界新聞に目を通しておりますととくに。 その昔になりますが私モメンもかつて中学生だった頃に・・・ええ …

【gratina4g着信をスマホに通知】携帯2台持ち必見・IFTTTインストールとログイン方法

gratina4gに不在着信があると、その電話番号をメールでiphone6sや他のスマホに通知する方法です。 忘れないうちに具体的な手順を書いておきます。 GRATINA4Gというauケータイは、ガラ …

会社における強者の論理=情報の非対称性?・・・嫌われる部署の人々

情報の非対称性(じょうほうのひたいしょうせい、英: information asymmetry)は、市場における各取引主体が保有する情報に差があるときの、その不均等な情報構造である。「売り手」と「買い …

経理職がテレワーク導入について真剣に考えてみた。実をいうと今すぐにやりたい。

なぜ今テレワークなのか? と最初に投稿したのは、はや3年前・・・ 「2020東京オリンピックが来るよ!日本でもテレワークの時代が来るよ!経理も新しい働き方を考えてみよう!」と、ほとんど想像だけで記事を …

経営者の理解なしにテレワークは実現不可能?お金はかからないのに

どうモメンです。 経理職ですが管理部門で働いているため、テレワークなどの話題は、耳にする機会が増えつつあることを実感しています。 管理部門として会社にテレワーク導入の是非などを提起できる立場でもあるの …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。