とくにテーマなし

関西弁はやはり擬音語が多かった!「ハチがブンブン言う」??

投稿日:

どうモメンです。

今回は、とある場所で、たまたま耳にした面白い関西弁の会話について。

私が耳にしましたのは以下のような会話です。

「スズメバチがドラム缶の中に巣作っててん」

「ほんまに?」

「なんかブンブン言うてるわと思って開けて見たら」

「あぁ、ブンブン言うてはってんな?」

「ブンブン言うてたから開けたらな、スズメバチやってん」

 

この会話、内容はともかく表現がいかにも関西っぽくて興味深いと思いました。とくに「ブンブン言う」という表現です。

ブンブンというのは蜂が飛んでいる時の音を表した擬音語?擬声語?オノマトペ?だと思うのですが、

蜂が音を立てている様子のことは、通常なら

「蜂がブンブンと飛んでた」

「ブンブン音がした」

「ブンブン鳴いてた」

 

とこんな感じかなと思うのですが、これが関西弁では、

「ブンブン言うてた」「ブンブン言うてはった」

とまるで蜂が自ら「ブンブン」と口にしていたかのような言い方になるようです。関西ではモノや食べ物を「さん付け」して「おいなりさん」や「おかいさん」「おまめさん」のように食べものを擬人化させるという傾向があるのですが、この法則によればハチが飛んでる音も「ブンブン言う」と表現するのが関西弁としてはごく自然なようです。

同様に「犬がワンワン言う」と「猫がニャーニャー言う」いわれてみれば関西っぽい感じがします。

まぁ、要するに擬態語を好んでよく使うということだと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-とくにテーマなし
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【存在感】amazonで買ったフラフープはなぜ捨てられないのか【罪悪感】

どうモメンです。 本日は、フラフープが捨てられない現象について考えました。 というのもここ数年アマゾンで買ったものの中では、群を抜いてアタリのグッズでした。やっていて楽しいですし、毎日やると3週間ぐら …

【一人経理】さすがにそれは経理でやる仕事じゃないだろー【地獄】

どうモメンです。 中小企業で多い「雑用が増える」パターンは、一般職やパートで事務をやっていた人が辞めて、後任を雇わないというものです。 それでも最初は当然のように「このままだと他の人にしわよせがいって …

【今年が最後】シャンシャンもう3歳!?オリンピックやコロナで忘れないで【日本での誕生日】

どうモメンです。 上野動物園のシャンシャン、3歳。   そして2020年、オリンピックです。日本中がお祭り騒ぎになり、世界が一変してしまうかもしれません。その時、シャンシャンのことを忘れない …

ideco申込者ついに(自分以外)ゼロ!会社内で金融リテラシー教育するべき?

今年も残すところわずかとなりました。 私は総務部門で働いているので、idecoについては、会社の資格証明部分の記入をしなければならない立場です。 「〇〇さんが申し込んできた」というようなことを社内で他 …

銀行口座を複数持つことにネガティブな人が多くて驚いた

管理部門で働いていると他の社員の 給与口座 まつわる事情というのをなんとなく耳にする機会が多いです。   例えばですが出張旅費の精算が高額になってしまったため 普段ならば現金で精算するところ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。