投資あれこれ 株式あれこれ 経理あれこれ

【プチおかん】が気になる。ありそうでなかった画期的なサービスかも。

投稿日:

どうモメンです。

【プチおかん】というサービスについて、最近知りましまして、気になっている昨今です。

なんでも、冷凍庫と電子レンジさえ設置すれば、クール宅急便みたいなやつで、1品100円のおかずが補充されて、どんな会社でも給食並みのメニューが食べられると。よくコンビニにパウチのおかずやお惣菜が売られていますが、あれが会社で食べられるというような感じなのでしょうかね。

こういう置き薬タイプのサービスというと、お菓子バージョンのものもありますが、残念ながら私の会社では、設置には至りませんでした・・・理由としては社風に馴染まないから、といったところなのでしょうが、置き菓子設置することで士気が乱れて仕事に悪影響を懸念している人間が今時いるという事実そのものが、私には軽くショックだったりします・・・

とはいえ福利厚生というのはやってみてナンボだと思います。

こういう初期費用が掛からないベンチャー企業が手掛ける新しいサービスなどは、中小企業こそ積極的に試してみようという、経営者の【コミットメント】も重要ですよね。

残念ながら私の会社では、こういうのを推奨してくれる社風または企業文化そのものが、ありませんので、それを考えるとすでに非常にやるせない気分になるわけですが・・・まずはそこから地道に改善していかないといけないのかもしれませんね。福利厚生をやらないといけない立場の人間としても。

ところで、このサービスを手掛ける【株式会社おかん】についても調べてみましたが、株主構成などを見ると、有名どころの新興企業の会社がずらっと並んでいて今後の動きは非常に気になるところですね。

経営者の記事なども読みましたし、プラットフォームとして洗練されたビジネスモデルだと感じました。

二ッチな製造業で働いていると時々、このような新興ベンチャー企業の成長スピードがまぶしく見えてリアルに目が眩むことがあります・・・

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ, 経理あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ideco申込者ついに(自分以外)ゼロ!会社内で金融リテラシー教育するべき?

今年も残すところわずかとなりました。 私は総務部門で働いているので、idecoについては、会社の資格証明部分の記入をしなければならない立場です。 「〇〇さんが申し込んできた」というようなことを社内で他 …

【社会人ハック】Z世代・ミレニアル世代はシラケ世代に気を付けろ!【無気力・無関心・無責任】

どうモメンです。 最近ストレスのたまる出来事がありました。 中途で採用された若手社員が、会社の業務上でやりづらさ抱えて行き詰っていることに対してのその上司(シラケ世代)の反応です。 「淡々と言われたこ …

でんさいネットを使って分かった「記録データ」の本当の利便性

どうモメンです。 経理のブログなので、経理にまつわる実務の中でまだ、情報が比較的少ないと思われる「でんさいネット」についてこのブログでは積極的に紹介していきたいと思います。本当の生の声です。 &nbs …

学生の頃に、教授に勧められてとある投資セミナーに参加してみた話

投資に興味を持つようになるきっかけは人によって様々だと思いますが私の場合の体験をご紹介させていただきたいと思います   私が投資に興味を持つようになったのは大学の頃に証券会社の方が基調講演な …

経理職が考えるサブスク最近流行ってるけど実際どうなの?

どうモメンです。 本日は経理としてサブスクについて思うことを書きます。 経理なのでサブスクのメリットデメリットはよく知ってます。 結論 サブスクはできるだけ利用しないが吉 結論から申し上げます。 サブ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。