経理あれこれ

【今風?】でんさいネットの名前が「でんペイ」じゃなくて良かった

投稿日:

どうモメンです。

みずほ銀行の電子記録債権の愛称が電ペイだというのを最近知りました。

本家のでんさいネットも、導入があと数年遅ければ、電ペイになっていた可能性がありますね。

今は「〇〇ペイ」というのが流行りらしくて、なんとかペイと聞くと、クイックペイをはじめ、アリペイ、LINEペイ、楽天ペイと最近の電子マネーを思い起こさせます。

 

しかし、もしでんさいネットが「でんペイネット」になっていたら・・・経理では仕入れ先企業と電話でこのようなやりとりがなされたでしょう

「弊社からのお支払いは『でんペイ』でもよろしいでしょうか?」

「『でんペイ』の口座番号を教えて頂きたいのですが~」

「手形を廃止して『でんペイ』でお支払いさせていただけないでしょうか」

となったのでしょうか。

 

そういえば、でんさいネットという名前ですら、最初はやや違和感があったものです。

電話をかけても、「でんさいネット??知りません」と言われてしまうこともありました。

また、分かりやすくするために「電子手形」と言ったりもしていました。(電子手形はまたちょっと違うんですが・・・)

さらには「でんさんネット」や「でんそうネット」と言ってる人もいましたね。

「電算」や「伝送」という単語はあることはありますが、死語になりかけている気がしなくもないです。若い人などは意味が分からないかもしれませんね。

本当にネーミングはセンスが問われます・・・

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

google homeが暴走したら?アマゾンEchoが勝手に笑い出す不具合に怯える

どうモメンです。 たまたまニュースを見ていて仰天しました。 アマゾンEchoで、勝手に笑い出す不具合発生でユーザーパニックと・・・ 文字を見るだけで身の毛のよだつ思いです。私もgoogle home使 …

人工知能(AI)やロボットが雇用を奪う 仕事がない未来

破壊的イノベーションのことをディスラプションというらしいんですが、パラダイムシフトなんてのはもう死後なのでしょうか。 私はiPhoneやスマホの進化なんかがすでに破壊的イノベーションの領域に来てしまっ …

【議事録】経理職が考えるChatGPTの仕事での応用方法【論点整理】

どうモメンです。 仕事から家に帰ってきて寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒエッ・・・) 言語モデルAIが得意なのは、「人間が理解できる概念に変換して、それらしい結論を自動で出す」という処 …

FAXは経理では通信インフラとして主役級の活躍。請求書専用FAXが欲しい!

よく日本でガラパゴス化している現象として、二つ折り携帯電話(ガラケー)が有名でしたが、FAXもそうだと聞いて驚いた記憶があります。 海外でFAXは通信インフラとしてかなりレトロな感じになってしまってい …

経理職がメルカリやったら【近江商人】になってしまう件

どうモメンです。 コロナ禍でも楽しいことはないかと、色々とチャレンジの毎日です。 最近はメルカリに再び精を出しております。 以前も一時期はよく利用しました。売る方も買う方も。今は売りポジションが優勢で …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。