ライフハック 投資あれこれ 株式あれこれ

【父の日】大和証券グループの株主優待カタログで選んだとらやの羊羹が届きました

投稿日:2019年6月9日 更新日:

どうモメンです。

家に帰ると嬉しいものが到着していました。

大和証券グループの株主優待ギフトカタログです。

この銘柄も優待目的でクロス取得しました。実は優待に「四季報」が選べるのが魅力的だったんです。

四季報をタダで貰えるのは嬉しいなと思ったんですよ。

 

しかし優待カタログを見ててその考えは変わりました。やっぱり魅力的なグルメギフト等が並んでいると、四季報を注文するのは勿体ない気がしてしまうマスネ。それに、どうしても四季報が欲しければ、いつでもお金を払って買えばいいだけだと思いました笑 そういうものこそケチるものではないのでしょう。

大和証券以外で商品到着時期のタイミング的に、父の日ギフトに向いている優待銘柄は、12月~2月が権利日のローランドDGマブチモータートラスコ中山あたりかと思います。

3月権利のものは、ややタイミングが父の日から遅れるので注意が必要です。

ただ、3月権利の銘柄銘柄の中では、大和証券がかなり早い方だったみたいで、たまたま父の日ギフトに間い合いそうな感じなので、ここから選びました。

 

父の日ギフトは優待でもOK!?

私は普通にアリだと思うんですがね・・・

クロス乞食のくせにとガミガミ言う人などまずおりませし、そもそも黙っておけばいいのです笑

父はとらやの羊羹が好きなのでこれにしました。優待品であることも知ってましたがとても喜んでくれました。

なになに、見たことがない新種の味が二つほど(写真一番右端)オリジナル限定バージョンかもしれません。

ちょっと小ぶりな量ですが、一人で食べる分にはちょうどいい量ですね。毎日一本ずつ食べるのが楽しみだと言われました。

優待品は配送日が選べないので、一週間ほど早く着きます。あと、蓋を開けたところに大和証券から「株主へ」のメッセージカードが入っていました。

ちなみに、親は私の優待クロス趣味のことは、好意的に受け止めてくれているようで、応援してくれています。とてもありがたいこそです。

ただクロスが何かはよく分かってないようです。

父の日ギフトというわけでもないですが吉野家の優待券(3000円分)を父にあげたら、たいそう喜んでくれました。当初は自分で使いたかったのですが、諸事情があり、使い切れないかもと思って丸々あげました。最近は母にも、コメダの優待をあげたりしてます。我ながら気前が良いものです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

上場企業銘柄の社名とアノマリーを考える

本日は会社の銘柄と株のアノマリーの関係について記事にしたいと思います。   株や株式に関するアノマリーは最近では金曜ロードショーでジブリジブリの映画が放送されると株が下がるという話が有名にな …

やまやの株主優待が到着&買い物してきました。3000円でこんなに買える

どうモメンです。 優待到着もピークを迎え、だんだんと郵便物を開封するのが流れ作業化してきましたが、それでも楽しんでやっております。 1週間ほど前になりますが楽しみにしていたやまやの優待が到着しました。 …

【ライフハック】google homeなどで生活のあれこれ自動化できた事例紹介【IFTTT】

どうモメンです。 私はgoogle homeや赤外線学習装置などわりとよく使っていますが、もしかしたらせっかく買ったけどあまり使っていないという方もおられるかもしれません。 そういう方に、おはようから …

【カール・ポパー】暇だから経理職が再帰性理論でコロナを考えてみた【ジョージ・ソロス】

どうモメンです。 投資をやりながら経理職をしておりますが、いつも頭の中はユニークなアイデアでいっぱいです。普段から何かと哲学的思考をよくします。 コロナ自粛中何をしてましたかと、色んな芸能人がテレビで …

no image

経理職が「日本人はなぜ勉強しなくなるのか?」の記事で思ったこと

どうモメンです。 なぜ、日本人は勉強しなくなるのか? という記事を最近見かけて少し思うところがありました。 勉強や学問そのものが社会ではNG? 私の働いている中小企業の会社ではそのような、勉強や学問を …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。