経理あれこれ

【誰がどこまで】経理職が抱える「工場経理」の悩み【やるのか?】

投稿日:2018年3月3日 更新日:

どうモメンです。経理の仕事をしています。

最近就活エントリーが解禁になったそうですね。
私は経理職希望だったのですが、狭き門で想像を絶する苦労しました。某大手製造業で経理職で最終面接まで行ったものがありましたが、それも確か工場経理であって本社経理じゃなかったんですよ。
当時は工場経理もすごくやってみたかったですけど、本社経理をやっていると、工場で経理というのが想像しづらくなってしまうんです・・・私の会社の工場がだいぶ僻地にあるのと関係してるかもしれません。

そういえば・・・確か、工場経理ではなく「原価センター」という名前だったような記憶があります。

「原価センターの経理職」という変った職種でした!原価センターは管理会計で確かに用語として登場しますが、「『原価センター』なんてしゃらくせぇ!」と当時思ったかどうかは定かでありません(決して江戸っ子ではございません)

本社経理をやっている今となっては工場経理の仕事は、そこまで魅力的とは思えません。

 

経理の元上司が工場に赴任していった時、てっきり工場経理の仕事をしてるもんだと思っていたら、現場の作業員として動員させられていました・・・

まぁ色々あってそうなったというだけのことですがね。

工場では、管理職が現場に行きたがりすぎて、管理するための技能やバックオフィス的スキルがあまり身に付かないんだと言われてますがなるほど納得という感じではあります。

工場の中に管理部門を作っても、ほとんどの人が現場の仕事と兼務していると、ろくに机に座ってるということがありませんから、そこで本社とコミュニケーションが断絶されていたりするわけですよ。

そのような環境で工場で自前の工場経理担当者を育てていくというのは難しいと思います。教えられる人がいませんから。

費用の集計業務や管理まではできると思うのですが、工場側で策定した「生産効率を上げる具体的計画」を、「管理会計上の予算管理・経営計画に一発変換して幹部会議に提出できる資料提出」までを作ってくれる人材までが必要となると・・・本社の誰かが現地のそれらしいポストに就くか、あるいは外部から引き入れるかしかないと思います。

ところが今時、本社から僻地の工場へ行きたがる人はもういません・・・。

たとえば工場が繁忙期の時などに、事務所で暇そうに座っているだけで、かなり風当たりがキツくなる風土さえあるところです。あくまで工場での話ですが。

しかし、大きな工場を抱えていながら経理が分かる人間が工場にいないとなるとよほど本社経理がしっかりしていなければ色々なところで問題が顕在化することも考えられます。会社としてはなんとかしたいところでしょう。本社からの人の異動などでなんとかしようとするでしょう。

しかし、色んな事情によってそれが困難な場合があります。色々理由はありますが、まぁ、行けと言われたら私は辞職覚悟で断るでしょうね・・・

 

工場経理がいたらどれだけ楽だろうかと思いますが、とにかく人がいませんから、いかに本社経理を効率よく運営管理をしていくかを常に考えていかなければなりません。

これらは一人経理として背負えるような問題を超えていますね。

本社経理さえ一人でやっているようなものなのにどこまで要求すれば気が済むのか!と逆切れしそうになることもしばしばです。
悲しいことに、それでも私はなんとかアイデアを絞り出して問題に対処してしまおうと立ち向かってしまうタイプなようでして、これからどうなるのか想像もつきません。
一人で抱え込まないようにだけはして、会社のバックアップが得られるようにしていきたいと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【経理ハック】他人の作ったエクセルファイルに辛抱強く我慢しない【介入】

どうモメンです。 合言葉は「わずらわしさは上流で食い止めろ」です。   経理職をしていますが、にわか社内IT担当も兼務してきたためエクセル関係で直面する課題については、経理にとっては常に頭の …

経理職が考える豊洲市場移転問題・・・コンコルド効果で使われる埋没原価の概念

どうモメンです。 豊洲市場移転問題で、コンコルド効果という経済用語が紹介されているのをSNSなどで見かけました。 いわく超音速旅客機コンコルドの商業的失敗に由来して、回収不可能になった事業に投資をし続 …

経理で月の決算確定までにかかる日数・・・5日って普通?

会社経営において意思決定にスピードが求められる昨今では、経理の方も月々の決算をいかに早く確定させるか上からの圧力により苦心されている方が多いのではないでしょうか。   ところで月初や年度初め …

【衝撃!】ブログの更新作業は、冷え性の悪化を招いていた【当然?】

どうモメンです。   冷えの本を借り、色々勉強していました。 私の持論では、冷え性は根本的に治すためには「運動&筋力付ける」が一番だと思っていますが、なにぶんすぐにとはいきませんので、あまり …

【GTE】優待乞食+Gotoイートの組み合わせモデルケース【EAT】

どうモメンです。 みなさんGoToEatキャンペーンはフル活用されてましたでしょうか? 短い秋の夢が、終わってしまいましたね。   わたくしモメンは「あぁ情報強者だけが得するgotoキャンペ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。