投資あれこれ 株式あれこれ

だから優待はやめられない。コメダの株主優待コメカ使い切る。

投稿日:

どうモメンです。

イオンラウンジの飲み食いにも飽きたころ、コメダの優待をゲットしてコメダに行くとなんということでしょう。

この写真は前回のものですが、本日またコメダにまた行ってきました。近くのショッピングモールでは、週末の昼間は30組待ちも当たり前という盛況っぷりなのですが、17時を過ぎるとガラガラです。

そこで私は人もまばらになってきたタイミングを見計らい、ノートパソコンを持ち込んで、たっぷりカフェオレを注文して、作業をしてきました。

しかしながら、今回もコメカを使い切ることはできず、110円まだ残高が残りました。非常に中途半端ですねぇ。20円、30円ぐらいの余りなら、もういいかなと思ったんですが。

また次も行かねばなりません。

コメダに行く前にスタバの前をふらっと通りかかったのですが、どうもコンセントらしきものが見当たらなかったので諦めました。

 

コメダではしっかり全席コンセント付きなので安心してパソコンを広げることができました。

私のパートナーはレッツノートです。

レッツノートといえば耐久性に優れ新聞記者の必需品というイメージがありますが、家の中で使うにもレッツノートの耐久性は非常に安心できるものです。

文章で打ち込んでいるのは、取り留めもないような頭の中に浮かんできたブログのネタになりそうなアイデアです。箇条書きでどんどん書いていきます。

人がまばらの夜のコメダで、たっぷりカフェオレを読みながら、優雅にノートパソコンを広げ、思いつくままに文章を書き続けると、ふと、とても良い気分なってきました。

自分が意思高い系に近づけたことに対する満足感だったのでしょうか・・・いいえ、少し違います。

それはまさしく、「あぁ、たっぷりカフェオレを、タダで飲めた」という満足感でした。

そうです、私は意識高い系の自己満足よりも、たっぷりカフェオレをタダで飲めたことが何より嬉しかったのです。これまで経験から分かったことですが、やはり株主優待で買い物をした時の満足感は、その対象が何であれ、普通にお金を払って買い物をする時より満足度が高くなるんです。不思議なものですよね。

桐谷さんが必死の努力で自転車で東京中を駆けずり回ってる様子を見て、最初は理解できませんでしたが、徐々に理解できるようになりました。

また次の楽しみを見つけたいと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

経理職が考えるイギリスの若者たち、、アフターコロナで起業しても上手く行く?とは思えない?

今朝NHKでイギリスの若者がコロナをきっかけに働き方を見直して起業する動きがあるというニュースを見かけました。 一例目は会社勤めの女性がステイホームをきっかけにやりたい仕事を見つけて、それまでの会社を …

アイデア枯渇した時は、理系の本を読む

どうモメンです。 ライフハックネタを日々探しているのですがアイデアが枯渇して頭の中が砂漠状態になっていることがよくあります。 アイデアというのは考えれば出てくるものなのか降ってくるものなのか良く分かり …

【一人経理】さすがにそれは経理でやる仕事じゃないだろー【地獄】

どうモメンです。 中小企業で多い「雑用が増える」パターンは、一般職やパートで事務をやっていた人が辞めて、後任を雇わないというものです。 それでも最初は当然のように「このままだと他の人にしわよせがいって …

パイオラックスの株主優待ギフトカタログで選んだ梨が届きました

どうモメンです。 パイオラックスの優待のことを記事にするのを忘れていました。 ちょうど選んだ品物がやっと届いて思い出したんです! 豊水梨でした。頼んだ時は、ちょうど梨が食べたかったんですが、21世紀梨 …

【初めての】2018年5月14日ANAの優待が到着しました【優待】

どうモメンです。 旅行や飛行機に乗ることにさほど凝っているわけではないのですが、ふと思い立ってANA株をクロスで取得しました。 せっかく優待を貰うなら優待券は2枚貰わないと!となって200株分クロスし …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。