投資あれこれ 株式あれこれ

だから優待はやめられない。コメダの株主優待コメカ使い切る。

投稿日:

どうモメンです。

イオンラウンジの飲み食いにも飽きたころ、コメダの優待をゲットしてコメダに行くとなんということでしょう。

この写真は前回のものですが、本日またコメダにまた行ってきました。近くのショッピングモールでは、週末の昼間は30組待ちも当たり前という盛況っぷりなのですが、17時を過ぎるとガラガラです。

そこで私は人もまばらになってきたタイミングを見計らい、ノートパソコンを持ち込んで、たっぷりカフェオレを注文して、作業をしてきました。

しかしながら、今回もコメカを使い切ることはできず、110円まだ残高が残りました。非常に中途半端ですねぇ。20円、30円ぐらいの余りなら、もういいかなと思ったんですが。

また次も行かねばなりません。

コメダに行く前にスタバの前をふらっと通りかかったのですが、どうもコンセントらしきものが見当たらなかったので諦めました。

 

コメダではしっかり全席コンセント付きなので安心してパソコンを広げることができました。

私のパートナーはレッツノートです。

レッツノートといえば耐久性に優れ新聞記者の必需品というイメージがありますが、家の中で使うにもレッツノートの耐久性は非常に安心できるものです。

文章で打ち込んでいるのは、取り留めもないような頭の中に浮かんできたブログのネタになりそうなアイデアです。箇条書きでどんどん書いていきます。

人がまばらの夜のコメダで、たっぷりカフェオレを読みながら、優雅にノートパソコンを広げ、思いつくままに文章を書き続けると、ふと、とても良い気分なってきました。

自分が意思高い系に近づけたことに対する満足感だったのでしょうか・・・いいえ、少し違います。

それはまさしく、「あぁ、たっぷりカフェオレを、タダで飲めた」という満足感でした。

そうです、私は意識高い系の自己満足よりも、たっぷりカフェオレをタダで飲めたことが何より嬉しかったのです。これまで経験から分かったことですが、やはり株主優待で買い物をした時の満足感は、その対象が何であれ、普通にお金を払って買い物をする時より満足度が高くなるんです。不思議なものですよね。

桐谷さんが必死の努力で自転車で東京中を駆けずり回ってる様子を見て、最初は理解できませんでしたが、徐々に理解できるようになりました。

また次の楽しみを見つけたいと思います。

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【想定外】大阪台風21号で、ようやくモバイルバッテリー複数台購入を決意【乗り越えろ】

どうモメンです。 モバイルバッテリーは普通の人は何個ぐらい持っているのでしょう?私は2,3個持っていてもいいのかなと思うようになりました。 ライフハック的には、常に1台はカバンの中、もう1台を充電プラ …

こんな社名ってアリ?ちょっと気になる残念なセンスの会社名

今回は社名について考察します。   社名については、製造業で経理の仕事をしていると、仕入先に対する決済業務などを通じて日々多くの会社の社名を目にする機会が多いので、どうにもセンスを疑ってしま …

ある日本の会社員が見たコロナウィルスの記録A record of coronavirus and life as seen by an office worker in Japan

コロナウィルスの日本での状況を歴史に残すために記録しておこうと思いまして。 今回の投稿は日本語と英語で掲載します。 I thought I’d post a blog post about …

アズワンの株主優待が到着しました

家に帰ると嬉しいものが到着していました。 アズワンの特選ギフトカタログより選んだ京・伏見 三源庵のロールカステラ・カステラの詰め合わせです。   アズワンという会社は、一般にはそこまで知名度 …

北の達人コーポから株主優待カイテキオリゴが到着しました【便秘銘柄】

どうモメンです。 オリゴ糖の健康食品系で、よくパッケージに「おもいをカタチに」的なキャッチフレーズが書かれていますが、いささか表現がダイレクトすぎやしないかといつもにやっとしてしまいます。(だってカタ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。