経理あれこれ

でんさいネットで支払った時にありがちなトラブル「入金確認できないんですけどー」という電話

投稿日:

でんさいネット導入されて間もない頃に、図書館で「電子記録債権法」に関する本を見つけて勉強してました。

当時、監査に来られた会計士がでんさいネットのことをあまり知らなかったらしく得意げにあれこれ説明しました。「これが発生記録のリストでー発生記録っていうのが手形でいう振出にあたるものでー」「これが記録番号でー手形でいう(ry」

 

しかし「でんさいネット」で一番難儀するのは、支払った後に「入金確認できません、これってFAXか何か来るんですよね?」と、取引先の入金担当者から電話がかかってくる時です。

 

入金担当者というのは、会社によっては営業部がやっていたり、経理がやっていたり、色々なのですが、入金処理をやる人というのは、預金口座の入出金データまでは、その人の権限でアクセスできるパターンが多い気がします。

その場合、でんさいネットの情報を閲覧できるページまでアクセスできるのが、管理者権限がある管理職だけとか、経理の人だけとかになっていて、風通しの悪い会社ですと、連携ができないので、経理の人がでんさいを受け取ったのを通知で知ってても、入金担当者にそれを教えなかったりする、なんてのは容易に想像できます。

 

よくあるパターンが、請求書の金額の振り込みや手形の送付は通常「支店」宛てだけど、でんさいネットだけは、ちょっとややこしいので本社の経理の人が管理してるっていうケースですね。本社の経理の人も忙しいでしょうからでんさいネットを受け取っても、いちいちそれを支店の入金担当者に伝えるのは忘れることもあるでしょう。

 

「入金確認できない」という電話を貰うと、まずでんさいで払ったことを伝えて、「でんさい情報をネットで見れますか?」とその担当の方に聞いて、見れないということなら、「御社の○○部の○○様からでんさい用の口座を教えて頂いておりまして、そちらの口座宛てに今回お支払いしておりますのでご確認ください」と伝えています。

 

もうでんさいネットも普及してきたのでこういう電話は最近はめっきり減ってしまいましたね・・・

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【スタンドペンケース】監査法人の会計士はみんな文房具を沢山持っていた!【パッチシール】

どうモメンです。経理職をしております。 大手監査法人の監査を受けたことがあります。 これが実際のbig4の監査法人の会計士のリアルなイメージだ!!! あぁそうそう、こんな感じ。と思ってくれる方がいれば …

関西人のいう「外堀を埋める」は裏切って宣戦布告するという意味だった!

どうモメンです。経理職をしております。 言葉学に趣味を多少持っております。方言も好きです。 最近、テレビを見ていてふと「外堀を埋める」という言葉に全く違う二つの意味があることにふと気付きました。 それ …

経営者の理解なしにテレワークは実現不可能?お金はかからないのに

どうモメンです。 経理職ですが管理部門で働いているため、テレワークなどの話題は、耳にする機会が増えつつあることを実感しています。 管理部門として会社にテレワーク導入の是非などを提起できる立場でもあるの …

経理職がメルカリやったら【近江商人】になってしまう件

どうモメンです。 コロナ禍でも楽しいことはないかと、色々とチャレンジの毎日です。 最近はメルカリに再び精を出しております。 以前も一時期はよく利用しました。売る方も買う方も。今は売りポジションが優勢で …

経理職が見たNHKドラマ「これは経費で落ちません」の感想

すみません、バタバタしてて見れてません・・・ 会計を舞台にしたドラマで私が一番好きなのは、塚本高史主演の「監査法人」です。会計士の方に聞いたことがあるのですが、このドラマはアカデミックな視点からも完璧 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。