経理あれこれ

でんさいネットで支払った時にありがちなトラブル「入金確認できないんですけどー」という電話

投稿日:

でんさいネット導入されて間もない頃に、図書館で「電子記録債権法」に関する本を見つけて勉強してました。

当時、監査に来られた会計士がでんさいネットのことをあまり知らなかったらしく得意げにあれこれ説明しました。「これが発生記録のリストでー発生記録っていうのが手形でいう振出にあたるものでー」「これが記録番号でー手形でいう(ry」

 

しかし「でんさいネット」で一番難儀するのは、支払った後に「入金確認できません、これってFAXか何か来るんですよね?」と、取引先の入金担当者から電話がかかってくる時です。

 

入金担当者というのは、会社によっては営業部がやっていたり、経理がやっていたり、色々なのですが、入金処理をやる人というのは、預金口座の入出金データまでは、その人の権限でアクセスできるパターンが多い気がします。

その場合、でんさいネットの情報を閲覧できるページまでアクセスできるのが、管理者権限がある管理職だけとか、経理の人だけとかになっていて、風通しの悪い会社ですと、連携ができないので、経理の人がでんさいを受け取ったのを通知で知ってても、入金担当者にそれを教えなかったりする、なんてのは容易に想像できます。

 

よくあるパターンが、請求書の金額の振り込みや手形の送付は通常「支店」宛てだけど、でんさいネットだけは、ちょっとややこしいので本社の経理の人が管理してるっていうケースですね。本社の経理の人も忙しいでしょうからでんさいネットを受け取っても、いちいちそれを支店の入金担当者に伝えるのは忘れることもあるでしょう。

 

「入金確認できない」という電話を貰うと、まずでんさいで払ったことを伝えて、「でんさい情報をネットで見れますか?」とその担当の方に聞いて、見れないということなら、「御社の○○部の○○様からでんさい用の口座を教えて頂いておりまして、そちらの口座宛てに今回お支払いしておりますのでご確認ください」と伝えています。

 

もうでんさいネットも普及してきたのでこういう電話は最近はめっきり減ってしまいましたね・・・

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

経理職が考える株価がなかなか下がらない理由

結論としては、バブル崩壊が目前だから、ということでしょう。 しかしそれがいつなのか、当てられる人はおりません・・・   経理職として働いておりますがファンダメンタルは見ません。尊敬する投資家 …

このままでは経理の仕事はいずれ書類整理だけになってしまう?それでもイイじゃないの

私は整理整頓が得意な方ではありませんでした。しかし総務経理は非常に紙の書類が多いのです。   経理で本当に必要な書類なんてごくわずかしかないのですが、それ以上にあらゆる書類が、ごみ処理場のよ …

ideco申込者ついに(自分以外)ゼロ!会社内で金融リテラシー教育するべき?

今年も残すところわずかとなりました。 私は総務部門で働いているので、idecoについては、会社の資格証明部分の記入をしなければならない立場です。 「〇〇さんが申し込んできた」というようなことを社内で他 …

【経理ハック】経理なら絶対覚えようvlookup関数【エクセル】

どうモメンです。 本日は久々に経理ハックネタを。 【経理ハック】というジャンルは私モメンがオリジナルと自負しております。当ブログでは経理ハックに関する記事をコツコツと積み上げております。 経理といって …

経理職が考えるダイエットのすすめ 糖質制限と同じ「ネコダイエット」はいかが

どうモメンです。 プロフィール欄に「アニマル好き」と書いているのですがアニマルの話をしたことがありませんでした(パンダ除く) しかしコロナ禍で、自分でも呆れるほどYouTubeでアニマル動画ばかり見て …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。