経理あれこれ

でんさいネットで支払った時にありがちなトラブル「入金確認できないんですけどー」という電話

投稿日:

でんさいネット導入されて間もない頃に、図書館で「電子記録債権法」に関する本を見つけて勉強してました。

当時、監査に来られた会計士がでんさいネットのことをあまり知らなかったらしく得意げにあれこれ説明しました。「これが発生記録のリストでー発生記録っていうのが手形でいう振出にあたるものでー」「これが記録番号でー手形でいう(ry」

 

しかし「でんさいネット」で一番難儀するのは、支払った後に「入金確認できません、これってFAXか何か来るんですよね?」と、取引先の入金担当者から電話がかかってくる時です。

 

入金担当者というのは、会社によっては営業部がやっていたり、経理がやっていたり、色々なのですが、入金処理をやる人というのは、預金口座の入出金データまでは、その人の権限でアクセスできるパターンが多い気がします。

その場合、でんさいネットの情報を閲覧できるページまでアクセスできるのが、管理者権限がある管理職だけとか、経理の人だけとかになっていて、風通しの悪い会社ですと、連携ができないので、経理の人がでんさいを受け取ったのを通知で知ってても、入金担当者にそれを教えなかったりする、なんてのは容易に想像できます。

 

よくあるパターンが、請求書の金額の振り込みや手形の送付は通常「支店」宛てだけど、でんさいネットだけは、ちょっとややこしいので本社の経理の人が管理してるっていうケースですね。本社の経理の人も忙しいでしょうからでんさいネットを受け取っても、いちいちそれを支店の入金担当者に伝えるのは忘れることもあるでしょう。

 

「入金確認できない」という電話を貰うと、まずでんさいで払ったことを伝えて、「でんさい情報をネットで見れますか?」とその担当の方に聞いて、見れないということなら、「御社の○○部の○○様からでんさい用の口座を教えて頂いておりまして、そちらの口座宛てに今回お支払いしておりますのでご確認ください」と伝えています。

 

もうでんさいネットも普及してきたのでこういう電話は最近はめっきり減ってしまいましたね・・・

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

成人式「はれのひ」逃亡は、てるみくらぶとNOVAに酷似・・・経理として思うことは

てるみくらぶやNOVA、そして今回の「はれのひ」の事例でも、必ず被害者を批判するような声が聴かれます。「自業自得、良い社会勉強になっただろう」というような心無い声ですね。 ですが私はそうは思いません。 …

経理職がChatGPTと会話したら哲学的会話ばかりになってしまう件

    どうモメンです。   最近、仕事から家に帰ると、寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒェッ・・・) AIと哲学的な会話をしていると、なんとなく人間の英知 …

【経理的AI論】全てのイノベーションは加速する。その先にあるものは何?

どうモメンです。 経理というのは【考え続ける】仕事なんだなと最近思いました。 AIが仕事を全てやってくれたら経理は【考える】ことから解放されるのかというと、そうではないことが分かったからです。 経理は …

【誰がどこまで】経理職が抱える「工場経理」の悩み【やるのか?】

どうモメンです。経理の仕事をしています。 最近就活エントリーが解禁になったそうですね。 私は経理職希望だったのですが、狭き門で想像を絶する苦労しました。某大手製造業で経理職で最終面接まで行ったものがあ …

【経理ハック】仕事のPC周辺機器は充実させて仕事してるフリをしながらサボろう

どうモメンです。久しぶりにグッズの紹介をしようと思います。グッズ紹介がメインのブログではないのですがたまにこれは良いと思ったものは記事を書きます。過去にも色んなガジェットを紹介してきました。 (※写真 …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。