投資あれこれ 株式あれこれ 経理あれこれ

経理職が考える【βアクティビスム投資】について

投稿日:

どうモメンです。

最近、ジョン・ルコムニク、ジェームズ・P・ホーリーの「良い投資とβアクティビスム」MPT現代ポートフォリオ理論を超えてという本を読みました。

コロナ禍ですっかり読書熱に火がついて、こんな難しい本でもカフェで2時間ぐらいでさくっと読めちゃいます。

・・・というのは嘘です。相当ちゃんとしたアカデミックな金融知識があって、さらにある程度会計や財務の基礎知識があって1時間に20ページ読めるかどうかというぐらい難しいです。

しかしセバスチャン・マラビーの「ヘッジ・ファンド」という本を5回ぐらい読んでるのでさすがに効率的市場仮説とαについては、よく分かっており、さらにニコラス・タレブの「ブラック・スワン」、ブロワ・マンデルブロのことも知識ではインプットしておりますので、βアクティビスムの本をパラパラと見た瞬間、「お、この本は面白そうだ」と思うぐらいには、ピンとくる何かがありました。

また、投資や金融の本ばかりではなく、コロナ禍では経済学や資本主義に関する本も相当沢山読んだので(ほとんどナナメ読み、読み飛ばしながらですが)何となく今の世の中はソーシャルキャピタルという価値観が根付いていってるんじゃないかという肌感覚は持っていました。

かつて「さわかみファンド」の澤上篤人のセミナーを聞いたことがあり本も読んだことがあるのですが、澤上氏のいう「本当の長期投資家になる」という考えとβアクティビスムは近い考え方のような気がします。

それから「東証プライム」というのができて、これから日本のマーケットがどこを目指していこうとしてるかも、うっすら分かってきました。

詳しい説明は割愛しますが、「良い行いをする会社に投資をすることで、最大リターンが得られて、市場全体がそれにひっぱられてどんどん世の中良くなっていく」というような考え方を理論化したのがβアクティビズムの考え方で、これを実現するには法律に限らず、それに向けた新しい枠組みを市場の中でどんどん取り入れていくべきというのがその主張であると理解しております。まぁESGも東証プライムの創設もそういう流れの中で生まれた新たな枠組みと言えるかと思います。

 

例えば、ひろゆきが「SDGsはまともにやったら国が滅ぶ」的なことを主張する勢力に対して、「違うよ、むしろこれをやれば全員が豊かになるという仮説があるんだよ」とβアクティビスムを引き合いに出して説得できれば論破も可能でしょう。

問題はβアクティビスムで論破するには、相手があらかじめ効率的市場仮説や、現代ポートフォリオ理論や割引現在価値を理解していないといけないという厄介な前提条件がありますが・・・

(私は大学でちょろっと学びましたが、ほとんどは社会人になってから趣味で投資の本を読む中で学びました)

 

ESG投資は、うさんくさいとずっと思っていたのですが、やっぱり世の中の変化のスピードはコロナを契機としてより加速していると思いますし、「時代が追いつく」までそう時間はかからない気がしております。

これからは真面目に検討してもいいかもしれないなと思いました。

 

ウィジェット用




ウィジェット用




-投資あれこれ, 株式あれこれ, 経理あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

google homeにプッシュ通知の内容を読み上げて欲しい!IFTTTのthen(アクション)を走らせたい!

どうも、日々ゴーストのささやきを聞くモメンです。 google home(私のはmini)は使いこなしている方ですが、もっとできることがあるはずとずっと思っています。 個人的に一番不満なのは、なぜいち …

【財布】定期券を落として、忘れもの防止スマートタグ【キーファインダー】の購入を決心【鍵】

どうモメンです。 最近、日本に生まれて良かったと心から思う出来事がありました。 パスケースを落として、それがその日のうちに警察に届けられており手元に戻ってきたのです。 なんと親切な方がいたものでしょう …

みちのく銀行の株主優待ギフトカタログが到着しました!個人的おすすめも紹介!

どうモメンです。 みちのく銀行の株主優待ギフトカタログが到着しました。 これまで貰った他社の厳選品ギフトカタログよりは、冊子が分厚く、選べる品数が多くて、とてもワクワクしました ! しかし優柔不断な性 …

【efficient market】知ってたらカッコ良い!投資・金融関係の英単語【reflexivity】

どうモメンです。 私は英語が堪能ではありません。簡単なニュースぐらいなら読める程度。 それなのに何の思い付きか、たまに難しい投資の洋書とかを買ったりしてまいます。9割ぐらい知らない単語だらけで早々と挫 …

IFTTTとライフハックの位置づけは自動化にあり【堀正岳「ライフハック大全」より】

どうモメンです。 当ブログの内容とダブってそうなこの本が気になっていたので読んでみました。 わりと面白かったです。ここに登場するネタをひとつづつ実践してブログの記事にしてもいいぐらい。 全体的に、パソ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。