経理あれこれ

会社が福利厚生やってくれないからベネフィット・ワンの優待ゲットしました

投稿日:2018年5月24日 更新日:

どうモメンです。

本日簡易書留でベネフィット・ワンから株主優待が到着しました。

会社で福利厚生サービスらしきものが全くないので、しかたなく福利厚生サービスを手掛ける会社の株を買って・・・というよりクロスで取得しました。

私は管理部門で働いているので社員の福利厚生なども検討しないといけない立場なのですが、あれこれ提案しても結果は同じです。結局、経営者は本気でやる気がないのです。

最大公約数的な従業員満足を求めれば最も好まれる福利厚生は商品券といった金券類をばらまくことでしょう。しかし経営者からすると、商品券をバラまきを福利厚生のためにやるなら「タダではやらんぞ」となるわけです。結局は、商品券と引き換えに、面倒くさい社内コンテストやら資格試験やら面倒なノルマを課されたり、ありがたくもない懇親会の豪華オードブルに福利厚生予算が惜しみなく消えていくのです。

挙句、じゃんけん大会を勝ち抜いたものだけが、センスが酷い景品と商品券をゲットして終わり・・・・その様子を見て経営者は満面の笑みを浮かべるわけです「あぁみんな喜んでる」と。

それを見て私は思うのです。「経営者の経営者による経営者満足のための福利厚生か・・・」と。

そういったことに嫌気が差してしまう性格ですので私は会社精神に馴染まない人間なんだなぁとも思いますが、同時に、私と同じような従業員もいるはずとも思っているんです。

 

まぁ、今の時代、会社に福利厚生など期待してはいけませんね。「タダではやらんぞ」というその魂胆がすでに管理部として働く者としての矜持と相いれないものがありますね。

そういうわけでむしゃくしゃして自助努力からクロス取引でベネフィット・ワンの株を取得し優待をゲットするに至ったわけです。

 

ろくに説明書きも読まずカードのIDとパスワードでさっそくログインしようとしたところ、有効日が6月1日からなので「未来会員ログイン時案内」という画面が出てきて丁寧な言葉で「あなたはまだ会員じゃありません」的なことが書かれておりました。

 

100株だけの保有なのでAコースですが早くも楽しみです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-経理あれこれ
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【衝撃!】ブログの更新作業は、冷え性の悪化を招いていた【当然?】

どうモメンです。   冷えの本を借り、色々勉強していました。 私の持論では、冷え性は根本的に治すためには「運動&筋力付ける」が一番だと思っていますが、なにぶんすぐにとはいきませんので、あまり …

【受賞歴あり】経理職が考える中学生の税の作文アドバイス

どうモメンです。 このぐらいの時期になると税の作文というやつが目に入りますね。 「税のしるべ」などの業界新聞に目を通しておりますととくに。 その昔になりますが私モメンもかつて中学生だった頃に・・・ええ …

【今風?】でんさいネットの名前が「でんペイ」じゃなくて良かった

どうモメンです。 みずほ銀行の電子記録債権の愛称が電ペイだというのを最近知りました。 本家のでんさいネットも、導入があと数年遅ければ、電ペイになっていた可能性がありますね。 今は「〇〇ペイ」というのが …

経理職が思うにコロナのトイレットペーパー騒動はジョージソロスに結び付く

どうモメンです。 「モメンタム経理職」として久々に時事問題を取り上げます。 本日は、トイレットペーパー騒ぎについて。 これは、経理をやりながら投資を考える視点から述べるとすると、「非常に興味深い現象」 …

【ライフハック】google homeなどで生活のあれこれ自動化できた事例紹介【IFTTT】

どうモメンです。 私はgoogle homeや赤外線学習装置などわりとよく使っていますが、もしかしたらせっかく買ったけどあまり使っていないという方もおられるかもしれません。 そういう方に、おはようから …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。