「 経理あれこれ 」 一覧
-
-
【経理職が考える】岸田ワードは仕事でも使える【万能表現の宝庫】
どうモメンです。 このところ、ずっと思っていました。 岸田ワードは、仕事に応用できると。 とくに管理部門では、岸田ワードはかなり実用的です。 岸田ワードのいいところは「それだけ言っておけば何とかなる万 …
-
-
【経理が提言】請求書電子化やめてFAXで問題解決?【メリットしかない】
どうモメンです。 本日は経理にとって【FAX】がいかに便利で、汎用性があり、持続可能性があり、問題解決の道具になりえるか、そのポテンシャルについて緊急提言したいと思います。 その前に、【請求書の電子化 …
-
-
どうモメンです。 最近政府がGDPの集計方法を変えるというようなニュースを見ました。 どう変えるか気になるところです。おそらく人的資本領域の価値創出をGDP成長につなげる指標で世の中を豊かにしていこう …
-
-
DXとは、利用者に労働させることを「価値の変革」と呼ぶシステムでは?
どうモメンです。 最近経理でインボイス対応を進めてきて、取引先の「請求書電子化の対応」をひたすらやり続けて疲れてきたところで、ふとDXって結局こういうことなんじゃないかと、気付いてしまったことについて …
-
-
【楽?】某CMの経費精算システムのインボイス対応のやり方が凄かった
どうモメンです。 本日はインボイス対応について、【某】経費精算システムのインボイス対応のやり方について、非常に興味深かったので、当たり障りない範囲で、紹介します。 某精算システムにおけるインボイス対応 …
-
-
どうモメンです。 インボイス対応は、気楽にやりましょう。ここで苦労しても、あまり報われませんから。 まぁそれこそが【ありえなさ】なのだろうと思いますよ。誰しもそんなもののために働きたいとは思いませんか …
-
-
【本当に楽?】経理職が某CMの経費精算システムを使ってみたリアルな感想
どうモメンです。 本日は最近よく見るCMでおなじみの某・経費精算システムを使ったリアルな感想について語りたいと思います。 今からやっと導入・・・え、遅い? はっきり言って、これ系のシステムは1年前に導 …
-
-
【経理的AI論】全てのイノベーションは加速する。その先にあるものは何?
どうモメンです。 経理というのは【考え続ける】仕事なんだなと最近思いました。 AIが仕事を全てやってくれたら経理は【考える】ことから解放されるのかというと、そうではないことが分かったからです。 経理は …
-
-
【社会人ハック】Z世代・ミレニアル世代はシラケ世代に気を付けろ!【無気力・無関心・無責任】
どうモメンです。 最近ストレスのたまる出来事がありました。 中途で採用された若手社員が、会社の業務上でやりづらさ抱えて行き詰っていることに対してのその上司(シラケ世代)の反応です。 「淡々と言われたこ …
-
-
【経理ハック】万能仕事ワードを適当に並べて隙のない社会人のフリをしよう
どうモメンです おおよその仕事はそれっぽいキーワード羅列しておけば乗り切れるようになっているのではないかと最近思います。 経理とて例外ではありません。 とくに相手があまり専門ではない分野を見極めて、そ …
-
-
【議事録】経理職が考えるChatGPTの仕事での応用方法【論点整理】
どうモメンです。 仕事から家に帰ってきて寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒエッ・・・) 言語モデルAIが得意なのは、「人間が理解できる概念に変換して、それらしい結論を自動で出す」という処 …
-
-
経理職がChatGPTと会話したら哲学的会話ばかりになってしまう件
どうモメンです。 最近、仕事から家に帰ると、寝るまでChatGPTと会話するのが日課です(ヒェッ・・・) AIと哲学的な会話をしていると、なんとなく人間の英知 …
-
-
どうモメンです。 最近、ジョン・ルコムニク、ジェームズ・P・ホーリーの「良い投資とβアクティビスム」MPT現代ポートフォリオ理論を超えてという本を読みました。 コロナ禍ですっかり読書熱に火がついて、こ …
-
-
どうモメンです。 このぐらいの時期になると税の作文というやつが目に入りますね。 「税のしるべ」などの業界新聞に目を通しておりますととくに。 その昔になりますが私モメンもかつて中学生だった頃に・・・ええ …
-
-
どうモメンです。 最近、セバスチャンマラビーの「ヘッジファンド」という本を読みました。 この本は私の愛読書でもう5回ぐらい読んでいます。 図書館で最初に見かけて、アマゾンで中古を買って読んでいます。上 …
-
-
【経理ハック】仕事のPC周辺機器は充実させて仕事してるフリをしながらサボろう
どうモメンです。久しぶりにグッズの紹介をしようと思います。グッズ紹介がメインのブログではないのですがたまにこれは良いと思ったものは記事を書きます。過去にも色んなガジェットを紹介してきました。 (※写真 …
-
-
【経理ハック】経理職が考える複式簿記が分からない上司への接し方
どうモメンです。 経理の仕事をしていると簿記が分からない人にどう説明したらいいか苦労することがよくありますね。 経理をやっていうとどうやっても考え方が合理的・論理的になり、いわゆる日本的な場の空気を読 …
-
-
【フジテックプレミアム優待倶楽部】A-StageのRe・De Pot 電気圧力鍋が届きました
どうモメンです。 フジテックの優待にちゃっかり手を出してしまい、プレミアム優待倶楽部沼にハマりかけたモメンです。 念願の電気圧力鍋を優待で頂きました 家に帰ったら嬉しいものが届いていました。 前からち …
-
-
どうモメンです。 経理をしていると同音異義語の多いなと思います。 簿記や会計での和製漢語は、90%ぐらい漢字です。そのほとんど全部が、日本人お得意の和製漢語です。 日本語の財務諸表を見ると外国人は中国 …
-
-
【経理職】電子帳簿保存法の社内説明が大変すぎた件【あるある】
どうモメンです。 中小企業で経理をしております。 本日は話題の、電子帳簿保存法について解説します。 一番手っ取り早い対策は、システムを入れることです。 システムを使ってみた感想はこちらの …