ライフハック 投資あれこれ

google home2台のブロードキャスト機能はなぜか子供にウケる

投稿日:2020年1月1日 更新日:

どうモメンです。

google home miniを2台保有しております。お正月にもgoogle homeは大活躍しました。

というのも、google homeは子供にウケるんです。

自分の家のみならず、実家のあちこちをIoT化させたのはいいのですが、それを他人に披露できる絶好の機会はお正月しかありません。

親戚に、家電をgoogle homeで操作できる様子を自慢げに披露するわけです。

googleを通じて人間の命令を聞き分けて赤外線の信号を飛ばすためにはirkitやnature remoが必要で、そこらへんの説明も一応しておきます。

身内にSEなどがいると、さらに突っ込んで聞かれるのでIFTTTを通じてアプレットを作っていることや、それらを使ってAPIを叩く仕組みなどを簡単に説明したりします。その親戚は、興味は覚えてくれて私の勧めでgoogle homeを買ったらしいのですが、家電との連携はまだやっていないようです。

 

それよりもgoogle homeに食いつきが良いのは大人ではなく親戚の子供たちでした。

それもgoogle homeの会話のやりとりが楽しい、というわけではなくgoogle homeで家電を動かせたり、魔法みたいなことができる、ことにとても興味を持ってくれている感じです。

どういう仕組みでそれをやっているか、ということも興味があるようで、色々と質問攻めに合います。

そこで、google home2台でこういう使い方もできるよ、とブロードキャスト機能の使い方をふと教えてあげました。

ブロードキャストとは、2台のgoogle homeを使って、片方からもう片方へボイスメッセージを流せる機能のことです。電話のようなやりとりはできないのですが、校内放送を流す感じで使うことができます。

この機能はやたらと子供たちにウケました。2台でブロードキャストを流しあったりしてはゲラゲラと笑って賑やかに遊んでいましたよ。

 

一応、その親戚の家にもgoogle home が家にあるらしいのですが、タンスの肥しになってしまっているそうです。

私に言わせればモノは使いようです。私のように楽しく便利に使っていれば子供たちも真似したがり、退屈な使い方にしか使っていなければ子供も興味を示さなくなるというだけのことだと思います。

これを使って、こんなこともできるんだ、ということを知ってもらうだけでも学習効果があると信じて私はgoogle homeの可能性を高めていっています。大人たちもそこそこ興味を示してくれますが、何より子供たちがこれだけの興味を示してくれているというのは何か新たな可能性・アイデアがその先にあるような気がして、改めて、もっと突き詰める価値があるのではないかと感じているきょうこのごろです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【IRKit】windowsのコマンドプロンプトでcurl叩いてclienttoken,deviceid,clienykeyを取得できたよ!

どうモメンどす。 以前から赤外線リモコンを自由自在に操れるirkitというデバイスを愛用しており、非常に便利なので、もっと色々なことがやりたいと以前から思っていました。 中でも魅力的なのはiftttと …

【経理職が考える】社会人向けの簿記2級勉強法

どうモメンです。 仕事で経理をしていますが○年目ぶりに簿記2級を受けて無事に合格できたので、ここでは簿記の勉強について培ったノウハウを紹介します。 主に勉強時間が限られる社会人向けの内容となっておりま …

【ライフハック】google homeなどで生活のあれこれ自動化できた事例紹介【IFTTT】

どうモメンです。 私はgoogle homeや赤外線学習装置などわりとよく使っていますが、もしかしたらせっかく買ったけどあまり使っていないという方もおられるかもしれません。 そういう方に、おはようから …

【GLAMOURDISEのマカロンにハマる】ドケチにとって200円の価値とはどのようなものか「自分へのご褒美」で考える

どうモメンです。 口に出すことははばかられますが、ドケチなので、コンビニスイーツはやはり好きです。 ただどのような世界にも「上には上」がいますから・・・コンビニスイーツがドケチ御用達といってしまうと疑 …

【優待クロス】クロス乞食のスマホはLIBMOで3GB月890円!TOKAIホールディングス優待が異色!

どうモメンです。 TOKAIホールディングスの優待を昨年9月にゲットしたのですが、優待特典の適用開始時期が想定外に遅くなりなかなか記事が書けませんでした。およそ2ヶ月前より、ようやく優待特典を受けられ …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。