ライフハック 投資あれこれ

google home2台のブロードキャスト機能はなぜか子供にウケる

投稿日:2020年1月1日 更新日:

どうモメンです。

google home miniを2台保有しております。お正月にもgoogle homeは大活躍しました。

というのも、google homeは子供にウケるんです。

自分の家のみならず、実家のあちこちをIoT化させたのはいいのですが、それを他人に披露できる絶好の機会はお正月しかありません。

親戚に、家電をgoogle homeで操作できる様子を自慢げに披露するわけです。

googleを通じて人間の命令を聞き分けて赤外線の信号を飛ばすためにはirkitやnature remoが必要で、そこらへんの説明も一応しておきます。

身内にSEなどがいると、さらに突っ込んで聞かれるのでIFTTTを通じてアプレットを作っていることや、それらを使ってAPIを叩く仕組みなどを簡単に説明したりします。その親戚は、興味は覚えてくれて私の勧めでgoogle homeを買ったらしいのですが、家電との連携はまだやっていないようです。

 

それよりもgoogle homeに食いつきが良いのは大人ではなく親戚の子供たちでした。

それもgoogle homeの会話のやりとりが楽しい、というわけではなくgoogle homeで家電を動かせたり、魔法みたいなことができる、ことにとても興味を持ってくれている感じです。

どういう仕組みでそれをやっているか、ということも興味があるようで、色々と質問攻めに合います。

そこで、google home2台でこういう使い方もできるよ、とブロードキャスト機能の使い方をふと教えてあげました。

ブロードキャストとは、2台のgoogle homeを使って、片方からもう片方へボイスメッセージを流せる機能のことです。電話のようなやりとりはできないのですが、校内放送を流す感じで使うことができます。

この機能はやたらと子供たちにウケました。2台でブロードキャストを流しあったりしてはゲラゲラと笑って賑やかに遊んでいましたよ。

 

一応、その親戚の家にもgoogle home が家にあるらしいのですが、タンスの肥しになってしまっているそうです。

私に言わせればモノは使いようです。私のように楽しく便利に使っていれば子供たちも真似したがり、退屈な使い方にしか使っていなければ子供も興味を示さなくなるというだけのことだと思います。

これを使って、こんなこともできるんだ、ということを知ってもらうだけでも学習効果があると信じて私はgoogle homeの可能性を高めていっています。大人たちもそこそこ興味を示してくれますが、何より子供たちがこれだけの興味を示してくれているというのは何か新たな可能性・アイデアがその先にあるような気がして、改めて、もっと突き詰める価値があるのではないかと感じているきょうこのごろです。

ウィジェット用




ウィジェット用




-ライフハック, 投資あれこれ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手帳で人生が変わる!系セミナーに感化されすぎた話とその顛末

どうモメンです。 フィジカル・スピリチュアル的にフラクチュアルなコンディションが続いておりました結果、大失態に陥りました。12月の株主優待銘柄を、一つも取りに行くことができませんでした。それどころか、 …

【トリガー】頭痛があまりに連日続くので頭痛日記を付けてみた結果【発見】

どうモメンです。 ブログ執筆ペースが落ち込みましたがまだ色んな意味で諦めてはおりません。 しかし最近悩まされている体の不調があるのです。 それは「頭痛」です。ほとんど毎日痛くなります。さらに困ったこと …

no image

【2018年】KDDIの株主優待ギフトカタログが到着しました【グルメ】

どうモメンです。 家に帰るとKDDIのカタログギフトが届いておりました。 やはり「株主優待」の文字が書かれた郵便物は、見るだけでワクワクします。 手に取って一応「キター!」と声に出すのが流儀です。気持 …

【経理の智子さん】経理職が「経理女子」について考察してみた【実態とは】

どうモメンです。経理職をしております。 当ブログでは経理職としての立場からさまざまな記事を書いてきました。 ざっくりとまとめ記事も書いています。 「経理の仕事ってこんな感じ」というまとめ記事 &nbs …

no image

DXとは、利用者に労働させることを「価値の変革」と呼ぶシステムでは?

どうモメンです。 最近経理でインボイス対応を進めてきて、取引先の「請求書電子化の対応」をひたすらやり続けて疲れてきたところで、ふとDXって結局こういうことなんじゃないかと、気付いてしまったことについて …

レスポンシブ広告




自己紹介アイコン

このサイトについて

Author : モメン

アニマル好きな経理職。クールに装いながら、たまに新聞記者並みに時事問題とか語りたい系。

趣味:株、投資、節約、ガジェットいじり。

画像はヒゲペンギンの赤ちゃん。

最新の投稿

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。